こんばんは、たまこです。


先日、玉ねぎの収穫について記事にしましたが、、↓


その後、同じ畝の玉ねぎは全部収穫しました。

今回収穫した物は基本的に夫実家が引き取ったのですが、大きくなれなかった「小玉ねぎ」はたまこが貰ってマリネにしてみました。


小さな玉ねぎの皮を剥くのがひたすら面倒でしたが、そこまでやったらあとは半分に切ってフライパンで切り口に焦げ目が付くまで焼いて、マリネ液に漬けるだけ。


最初はネットで拾った栗原はるみさんのレシピでマリネ液を作りましたが、わざわざ調合しなくても「カンタン酢」でイケるんじゃね?と思ってやってみたらやっぱり大丈夫でした(笑)。

(特売の時に、まとめ買いしています)


ついでに、黒コショウやタイムを散らしてオシャレっぽくしておきました(笑)。

でもこれは小玉ねぎの食べ方としてはベストじゃないか?と思う美味しさでしたねー。


畑にはもうひと畝、まだ収穫していない玉ねぎがあるのでまた作ろうと思います。


そして、今日のおうちごはんは、、

ちらし寿司にしました。


今週土日は夫が出勤のため、買い出しに行けないので冷凍していたビンチョウマグロとサーモンの切り落としを解凍して具に使いました。

畑では絹さやとラディッシュもたくさん収穫できる時期なので、ネットでレシピを探していたら薄くスライスしたラディッシュを塩でしんなりさせて、バラの形にするのが載っていたので挑戦したくなったんですよー。


なんとか形にできましたが、めっちゃ面倒でした(笑)。

女の子のお子さんとかいるご家庭なら可愛い!って喜んでくれそうですけど、ウチは夫と2人暮らしだし、、。


まあ、なんか手が込んでるねとは言われましたけどね。

あとは小玉ねぎのマリネと作り置きのひじきの煮物と貰い物のぶどう(笑)。


とにかくお金を使わずに、畑の野菜を使ってなんとか映えるメニューを作りたい一心のおうちごはんとなりました。


おまけ。

今日は家の前の田んぼに、水が入りました。

晴れた日は田植え前の水面に、空の青が映ってとても美しいので、たまこは今の季節が1番好きかもです。


ではまた!