こんにちは、たまこです。


今日から5月。


以前たまこは「1日(ついたち)にやる家事ルーティンは、歯ブラシの交換だけ」と記事にした事がありますが、今日は他にもいろいろやっちゃいました(笑)。


前もってあれもこれもと月初めにする家事を決めてしまうと、プレッシャーになるのがイヤだったんですけど、1日にやっておくと後から思い出しやすくてラクだなーと思う事も結構あるんですよね。


そのひとつが、植物の水やりや種まきかなと。

もともと、シュロチクの水やりは月に1度なので毎月1日にすると決めていましたが。


10日置きのウンベラータも1日に水やりしますし、今日はコウモリランの水やりもしました。

記事にはしてなかったんですが、ずっとポット鉢のままだったのを、先月苔玉仕様にしたんです。


角度を変えて撮影してみた写真。


ネットで調べて、見よう見まねでカインズで購入した乾燥苔を水で戻し、根っこに100均のテグスでぐるぐる巻きに固定してみたのですが、、思ってたより丸くするのが難しくて、いまだにこれで正解なのかわかりません(笑)。


でもまあ、今のところ枯れてきたりしなびたりはしてないので様子を見ようと思います。

この時↑にお話した、ライティングレール用のフックに更にS字フックを掛けて吊り下げています。


それから、「うちベジ計画」の続きですが。

先月種まきして芽が出たものは、だいたい間引きが終わったので全部定植しました。


BNポットに定植したものは、窓枠へ。

6つできたのですが、キッチン側の窓枠には4つしか並べられないので、、

ポット2つと土に植えた分は、西側の洗面所の窓枠に移動しました。

土植えの分は、後半の連休中にベジトラグと畑に定植予定です。


あと、ベビーリーフの種を追加で蒔きました。

スポンジ培地を入れているのは、業務スーパーのクリームチーズが入っていた容器です(笑)。


今回は寄せ植えっぽいイメージにできると良いなと思っているので、やり方はまたご報告しますね。


1日に種蒔きしておけば、後で成長を記録するときに何日めかわかりやすいかなーと。

6月1日には、どんな感じになっているか楽しみです。


ではまた!