こんにちは、たまこです。
年末大掃除、前にも書きましたがたまこは手術後だからという言い訳で、やらない気マンマンでした(笑)。
でも、家の中の事ならまあまあ出来てしまうようになってきた為、じゃあちょっとずつ大掃除的な事もやってみようかと。
たまこのイメージでは、年末大掃除といえば台所の換気扇、窓拭き、お風呂掃除がいかにもってイメージなんですけど、一応台所換気扇は先日終了しています。
(その時の記事です)
それから窓拭きですが、窓拭きの前にブラインドのホコリ取りから始めようかなと思い、やる気を出すためにちょこっと自作のお掃除アイテムを作ったりしてました。
こちら↑のおまけ記事になりますが、その事について書いています。
そして今回はお風呂掃除なんですが。
お風呂掃除については、たまこはお風呂を使ったその都度、地道に水気を拭き取る以上にラクで効果的な方法は無い、、と思ってまして。
毎回水気を拭き取るなんて、それがそもそも面倒でイヤなんだよ!って感じですが、たまこの経験上、どうしても浴室だけは汚れをためてから掃除するスタイルでは、リカバリーが効かない事が多いんですね。
例えば鏡のウロコとか、パッキンに染み込んだ黒カビ汚れとか。
(テレビや雑誌、ネットなどでいろんなグッズや洗剤、やり方などが紹介されていますが、経験上こびり付いて数ヶ月放置してしまったものは、完全に元通りというのはかなり難しいと思ってます)
あと、最近では浴室の壁の一面だけアクセントで黒や茶色の壁になってる事が多いですが、その色付きの壁って、鏡と同じでウロコ状のカルキ汚れが白く付いてしまうと、こすっても落ちなくてすごく目立つんですよー。
(我が家もそれです、、)
そういうのって、何時間も頑張ってこすりまくったり、高価で強力な洗剤を使っても完全には取りきれない事が多いので、報われない感がハンパないです、、。
それに、今時期は年末年始は綺麗なお風呂で迎えよう!みたいな事言われますけど、本来は年末年始に限らず、常に綺麗なお風呂に入りたい訳で。
だったらやっぱり、毎回その都度こまめに掃除するしか無いという。
でも掃除と言っても浴槽内以外なら、本当に水滴をタオルとかで拭き取るだけで良いんですよ。
慣れてしまえばたまこ家の狭い浴室なら1分かかるかな?ってくらいですし、もう習慣化してるからやらないと気持ち悪くなっちゃってて、、そうなってしまえばもうこっちのもんかなと思ってます(笑)。
ただし、1分足らずで浴室の水気を拭き取るには、たまこなりの工夫もありまして。
それもまあ、よく言われている事ですがまずは「なるべく物を置かない」という事です。
何かしら物があれば、どうしてもそれをよけたり戻したりする手間が増えますからね。
それは割と初期の段階から徹底している方かなと思っていますが、たまこの場合はさらにもう1段階進めて、「要らない備品は外す」というのもやってます。
備品というのは、例えば洗面器とかが置けるようになっているカウンターとか、浴槽の蓋とかです。
あとは、シャンプーなどを置く用の棚も2つあったけど1個外しました。
浴槽の蓋は、今時期は凍結防止で浴槽に水を溜めておかないとならないので使っていますが、夏場はほぼシャワーしか使わないので物置に移動しています。
カウンターは本来は外れないようになっていましたが、無理矢理外しました(笑)。
下の部分がどうしても掃除しにくくて、実際外したらカビとヌメリがヤバかったです。
(過去記事にも、書いたような、、)
そうやって、無くても良いものを減らしていったら、いろんな出っ張りが減るから拭くのがラク→掃除が習慣化しやすい浴室になったという感じです。
前置きが長かったですが、それで今回は「タオル掛け」を外しました。
こんな感じの、ごく普通のユニットバスについているタオル掛けです。
以前は、ここにS字フックを使って掃除道具やら手おけやらをぶら下げていましたが、ここに物があるとその奥の壁が拭けない、、訳じゃないけど拭きづらいんです。
(だから、やらなくなるという)
お掃除される方なら皆さんお気付きだと思いますが、浴室の壁ってシャワーの周りの特に下の部分は泡とか水しぶきで汚れますけど、上の壁とか離れた壁はあまり濡れないし、汚れないですよね。
だから、全部の壁を毎回シャカリキになって拭かなくてもシャワー周りの壁を重点的に拭いていれば概ね良し、な訳です。
でもこのタオル掛けのある部分が、その重点ゾーンになっている事が非常に多いんです。
確かに、ここにタオル掛けがあって、ボディタオルとかがあれば使いやすいのはわかるんですが、使い終わった濡れたボディタオルをいったんどけてその奥の壁を拭いて、またタオルを戻す、、となると途端に拭き掃除がめちゃくちゃ億劫になってしまうと気づいたたまこは、ここにモノを掛けるべからず!と夫にも再三通告しました(笑)。
でもやっぱり、そこにあると夫は無意識に使ってしまうようで。
(反対してるとか、悪意があるとかじゃなくて、そういう人なんです、、)
だからもう撤去するしかないかなと(笑)。
青い線で囲って矢印つけた部分が、タオル掛けがあった場所です。
浴室内の掃除道具や置き場所なども結構変わっていますけど、浴室の水気の拭き掃除にはこの雑巾は全力でオススメできるお気に入りアイテムです。
ではまた!