こんばんは、たまこです。


今日は土日出勤した夫が休みだったので、退院後初めて買い物に行きました。


本当は退院した日も一応スーパーに寄ったのですが、老婆のように腰をかがめ、ようやっと歩いていた状態で買い物を楽しむには程遠かったので、、今日が初めてという事で(笑)。


ですから、今回は「アラフィフ、子宮全摘手術するの巻」のシリーズはお休みして、お買い物についてお話させてくださいね。


(シリーズの記事は、こちらです)


さて、行ってきたのは無印良品です。

今年こそ、どうしても欲しいものがあったので退院したら絶対行こうと思っていたんですよー。


それは、、「アドベントカレンダー」です。

無印では「カウントダウンカレンダー」という商品名で販売されてます。

これこれ、これです(笑)


家を建ててから、クリスマスツリーよりアドベントカレンダーが欲しい!ってずっと思っていたのですが、今まで購入に至らなかったのは「頑張れば自作できるのでは?」という、ドケチ心のせいでした(笑)。


でも実際に厚紙などで作ろうとしてみると、小さな引き出し部分だけでも24個作らなければならないし、このシンプルな家型の五角形を立体的に作ろうとするのも結構難しい、、となり、結局クリスマスまでに間に合わないというのを何年も繰り返していたという感じ。


しかも、カウントダウンするならクリスマス当日までじゃなくて、最低でも12月1日までに作らなきゃ意味ないんですよね。

だから多分、10月下旬くらいから作り始めないと間に合わないのに、たまこがアドベントカレンダーを思い出すのはいつも12月ギリギリになってから(笑)。

それでやっと、買った方が良いなーと納得したという訳です、、やれやれ。


購入するにしても、アドベントカレンダーにはいろんなタイプがありますが。

壁掛けタイプとか、、

パタンと閉じる事ができる、ブック型とか。

オーナメントみたいな形のものもあり。


そんな中でたまこが無印のアドベントカレンダーを選んだのは、とにかくシンプルで子供っぽくなり過ぎてないのが良いな、と思ったから。

たまこ家は子供がいませんので、こういう物を飾って喜んでるのはアラフィフのたまこな訳です(笑)。


まあ、正確にはたまこの心の中に残っている、子どもの頃の自分といったところでしょうか。

お恥ずかしい話ですがこんな歳になっても、たまこはこういう物を欲しがる子供っぽい部分があるんですよねー。


これを飾ろうとイメージしていたのは、、

玄関の下駄箱の上です。

とりあえず置いてみましたが、ここはもう少し飾りを増やしてクリスマスっぽさを出したいなーと思っています。


試しにリビングのテレビボードの上にも置いてみましたが、ここも良いなー。

いつも目に入るのはここですけど、どうしようかな。


クリスマスまでにはまだ少し時間があるので、ゆっくり考えようと思います。

このアドベントカレンダーには、引き出しの中にお菓子が入っているので、それも楽しみなんです。

個包装になっているみたいですが、一応外側の透明フィルムもそのままにしていて、まだ開けてません(笑)。


すっごく可愛いので、無印に行く事があったらぜひ見てみてくださいね。

ではまた!