こんにちは、たまこです。
気がついたらもう9月、、。
たまこ家では去年、せまり来る値上げの波への対策として、いわゆる日用品というジャンルの物はなるべく一年分まとめ買いする事に決め、今年はそれを消費するスタイルにしていたのですが。
結果として今年、確実に物価は上昇し続けていますから、買い置きしてて良かったとは思いつつ。
でも今年も残り4ヶ月になった今の時点で、1年分まとめ買いしていたつもりの日用品が、たまこの計算通りのペースで消費されているのか?というのが気になってきましたので、確認してみる事にしました。
と言いますのも、我が家では歯ブラシを月に1度4本ペースで交換、消費していたので年間では48本あれば良いという計算だったのが、今年はコロナ禍明けで泊まりがけで移動する事が増えて、歯ブラシを使い捨てにする事を想定していなかった(つまり、ちょっと足りないかも)、、とか。
そんな感じで、想定していたより早く無くなる日用品もあったんですよね。
とりあえず、歯ブラシは買い足した方が良いかなーと、ダイソーに行った時に歯ブラシ売り場を見てみたら、、
今まで5本入りだったのが、4本になってました。
実質1本あたり5円の値上げって事ですね。
ネットで話題になってるのは、ダイソーマスクが今まで30枚入で100円だったのが、25枚入になった!というのは知っていましたけど、歯ブラシまでとは(泣)。
でもまあ、マスクもこの歯ブラシも今までが安過ぎたのかなーと思えば、仕方ないって感じですけどね、、。
それで、話は我が家の日用品の在庫チェックに戻りますが(笑)。
まずは、ティッシュペーパー、トイレットペーパーなどの紙類の在庫から。
たまこ家では、紙類はほぼイオンのトップバリュを定番にして、寝室のティッシュだけ、置き場所のサイズ的に西友の「きほんのき」にしています。
去年、年末までにクローゼット2つの天袋に入れられるだけ買って詰め込んでいたのですが、今はひとつの天袋だけになり、これくらいの量が残っています。
とはいえ、これくらいあれば年内どころか来年の春くらいまでは余裕でもちそうです。
では、次はシャンプーリンスやデンタルケアなどの日用品。
先ほどもお話した通り、歯ブラシは足りない予感がしたので買い足しましたが、別の引き出しにまだ在庫は10本以上あります。
歯間ブラシとカミソリは、まだかなり余裕です。
歯磨き粉は先日特売で買い足したのでたくさんありますが、去年買い置きした分では全然足りませんでした(笑)。
まあ、歯磨き粉はまだ定番を決めきれていないので、いろいろ試したいから良いんですけどね。
(今まではノニオが好きでしたが、最近はクリアクリーンネクスデントがお気に入り 笑)
日焼け止めと化粧水は、あと1個。
足りない人もいるかもしれませんが、たまこは大丈夫です。
シャンプーリンスは、本当は最安値の「海のうるおい藻」だけで乗り切るつもりでしたが、詰め替え問題でたまこがキレた時、スマートホルダーを衝動買いした為に「メリット」や「エッセンシャル」の買い置きも増えている状況です。
(その時の記事です 笑)
ここら辺までは順調と言えば順調な在庫状況かなと思いますけど、洗濯洗剤と柔軟剤は全く足りず、、でした。
一応、ちゃんと計算して買い置きしていたつもりだったんですけどねー、計算が間違っていたみたい(笑)。
同じように、台所の食器洗い洗剤もかなり多めに買い置きしていたつもりだったのが、詰め替えの残りすでに最後の1個、、。
うーむ、使いすぎなんだろうと思いつつ、これはもっと買っておけば良かったと後悔しています。
たまこが住む地域では、洗濯洗剤はそれほどでもないのですが、食器洗い洗剤の値上げ幅がかなり大きかったんですよね。
例えば、去年の底値が168円とかだったのが、今は248円とか。
でもこれらも、今までが安すぎたんだと思うしかない訳で。
そこら辺は、キッチン系の日用品も同じですね。
サランラップ、くっつかないアルミホイル、使い捨て手袋、フリーザーバッグ、スライダーバッグ。
それから、排水口フィルターとレンジフードフィルターのストックは、今こんな感じです。
サランラップが残りひとつだけど、今使っているのと合わせると、年内は買い足さなくても大丈夫。
でも、ラップ類はめっちゃ値上がりしてるので、この買い置きが無くなったらまた買うか?はまたちょっと考えないとなぁ、、と思っています。
こちらはキッチンスポンジ、ゴミ袋、台布巾のストックです。
ここもまあ、計算通りで順調かな。
ただ、サランラップ同様にビニール袋系のプラスチック製品は、今後更に値上がりする可能性は高いですね。
来年はどうしようか、悩ましいところ。
以上、たまこ家定番の日用品の買い置き状況は、こんな感じです。
年間管理で安い時にまとめ買いしていれば、日用品の為にしょっちゅうドラッグストアなどに寄る手間も無くなるし、かなり節約できると思うのですが、たまに確認しないと我が家のように想定外に減りが早い物に気づかず困る事もあるかもしれないので、チェック大事ですね。
そして早めに来年ストックする物と量を検討していく感じで、なるべく先手を打って考えていきたいと思っています。
今まではドラッグストアの特売時にまとめ買いが1番安いと思っていましたが、今後はポイントがたくさん付くセール時に、ネットで箱買いもアリかも、、と思ったり。
とりあえず、みなさまのご参考になればと思い、今年分の我が家の日用品の消費状況はこんな感じですというご報告でした。
ではまた!