こんにちは、たまこです。
家事の合間にテレビを観る時、最近のたまこがハマっているのが、、
古いシーツなどを切ったハギレを縫って、ミニ雑巾にする事です。
古シーツを切ってウエスにするのは、去年あたりからやっていたのですが、今年に入ってからは切りっぱなしではなくて「縫う」事にハマってます。
こちらの記事でも書いていますが、もともとたまこは裁縫が苦手を通り越して嫌いだったんですが(笑)。
どうせ掃除に使って捨てるものだし、と気負わず縫ってみたら、無心で縫えるのがなんだかすごく良い!!ってなったんです。
なんというか、手芸の作品を作るという気合いのようなものが無くて、ただひたすら縫い進めるだけの「作業」なのが良いんですよね。
それに作品的な物でも良いんですけど、そうなるとあまり物を増やしたくないたまこは「できた物どうするか問題」が発生するのが面倒でした。
ミニ雑巾の前には、何か作品的な手芸をやろうかなーと編みぐるみなど模索していた時期もあったんですが、夫から「ゴミ作ってる」と言われてカッチーン!ときて、もう作るもんか!と思ったり(笑)。
このセリフだけを切り取って書くと、たまこ夫はどんなモラハラ野郎だよ?!って感じですけど、言われた頃はまだ夫婦関係が悪いというか全く向き合えていない時期だったので、たまこの方からも思いやりのない言動はありましたから、まあ、、お互い様って感じかなと。
それに言われてカチンときたのは、たまこ自身も実はゴミ作ってるんじゃないか?という気持ちがあったのを、ズバリと言われたのが気にさわったって事なんだろうと今では思ってます。
もちろん今では、手芸作品は本人が楽しんで作れたらそれで良いんだと心から思えていますけど、当時はたまこの自己肯定感が低すぎて、手芸作品を作るにしても売れるくらいのレベルになれるほど本気じゃないなら、やるべきじゃないのでは?なんて考えていたんですよねー。
今思えばしょーもないネガティブ女だなーって感じですけど。
でも、少し自己肯定感が回復しだしてから考えたのは「よーしじゃあ、ゴミ作ってやる!」って(笑)。
正確には、ゴミじゃなくて使い捨ての雑巾ですけどね。
まあ、それなら古シーツ切ってウエスにするまでだけでも良いんですけど、さらに「縫う」という作業を加えてみたら、たまこの手芸欲がめっちゃ満たされる事がわかり、これだ!と。
もうそれからは縫って縫って縫いまくってました(笑)。
最初は縫い目もガタガタで、時間もかかっていましたが、量をこなすうちにそれなりに早く縫えるようになり。
縫い方も、いかにも雑巾的なバッテンに縫ったりしていましたが、ほつれないようにすれば良いんだからと、一筆書きで縫える「Z」や、Zですらなく「7」の字状で済ませたり。
別に売る訳じゃないから、短時間で量産する必要はないんですけど、なんかいっぱいできた!っていうのを見るとすごく充実感というか。
それに、ただテレビを観るだけじゃなくて「なんかやってる感」があるのも良いです(笑)。
これは夫に対してというよりは自分に対して、、かな。
こんなにいっぱい、雑巾要らないでしょ?と思われるかもしれませんが、使い方はウエスと同じで洗い物をする前に食器やフライパンなどの汚れを拭き取るのにも使うので、まあまあ使ってます。
これをやるようになってから、明らかに洗い物の時の洗剤と洗い流す水の量が減ったし、排水口も全くヌメらなくなりました!
以前からウエスで食器の汚れを拭き取ると良いよーという事は聞いていましたが、面倒でやってなかったんですよね。
でもこんなに違うのか!とわかってからは、もっと早くやるべきだったと後悔するほどです(笑)。
たまこの住む地域では、10月から水道代の値上げが決まっているので、洗い物にウエスが取り入れられるようになったのはギリ間に合ったって感じかなーと思ったり。
モノを増やさず、手芸欲も満たされて節水にも効果がある「ミニ雑巾」、オススメです。
涼しくなったら、編み物も再開できるといいな。
ではまた!