こんにちは、たまこです。


先日、洗面所の除湿機の置き方やコードを使いやすく見栄えよく整えたりした事で欲が出たのか、他の場所でもいろいろ改善したいと思う事が出てきたので、週末はダイソーでいろいろお買い物してきました。


(洗面所については、こちらの記事で、詳しくお話しています)


今回改善したいと思ったのが、「テープ類の収納」です。

ブログでもいろいろお話させてもらっていますが、築5年目になった我が家でもまだまだ収納のやり方や場所の見直しは続いておりまして。


というか、暮らしが続く限りはこれで終わりという事は無いんだろうとは思うので、つまりは常に手直しや小さなDIYはしていかなければならない訳で。


そうなるとある程度の工具などは必要ですから、思いついた時にすぐに使えるよう、たまこは工具箱にしまい込む収納ではなく、パンチングボードを使った壁掛け収納を採用する事にしました。


この収納方法にしてから、例えばちょっとドライバーを使いたいとか、メジャーでサイズを測りたいとかの時、思いついたらすぐにできる事が増えたので大成功と思っているのですが、、。


最近はこんな状態になっていて。↓


つまり、工具の定位置のフックに使いかけの両面テープやら未開封のテープやらを重ねて引っ掛けてしまうんですね。


テープもなかなか奥が深いと言いますか、この素材、この場所にはこのテープ!と使い勝手を追求すると1種類という訳にはいかず、つい何種類も購入してしまう魅力があります。


一応、テープ類の置き場所はリビングのボビーワゴンなどにスペースを取っているのですが、そこに戻すよりもパンチングボードに引っ掛ける方がラクだからやってしまう、、という事だと思います。


他人事みたいな言い方をしていますが、やってしまうのは夫ではなく、たまこ自身です。

夫はDIYをする事なんて滅多にないですから、テープ類もたまこしか使いません(笑)。


でも、自分の事でも気をつけようと思っていても無意識でやってしまう事って結構あって、いつのまにか散らかってしまうなんていうのは、自分の行動パターンに合っていない収納にしているからだと思うんですよね。


ですから、たまこの場合もテープ類の置き場所は引き出し収納式よりは壁掛け収納式の方が合ってるって事なんだろうと。


前置きが長くなりましたが、それらを踏まえてダイソーで購入したのが、こちら。↓

パンチングボードと、フック類です。

ダイソーでは「デザインボード」という商品名でした。


工具を収納しているパンチングボードはカインズで購入しましたが、ダイソーのもなかなかオシャレな柄があるし、厚みもしっかりあっていい感じです。

しかも、リバーシブルになってました!


たまこは今回もクローゼットの側面の壁にボードを設置したかったので、下の無印の棚の色に合わせて、焦茶の面にしてみました。


そしていきなりですが、設置後の写真です(笑)。

壁掛けにする為に使った石膏ボード壁用のピンフックは、以前購入していた余りを使いました。


こういう感じのヤツですねー。↑


設置したのは、寝室のクローゼットの側面です。

はじめは工具を壁掛け収納している、客間のクローゼットの近くにしたいと思っていましたが、そうすると側面ではなくて奥面の壁しか空いていないので、それだとやっぱりちょっと取りづらいかなぁ、、と思ったんです。


とりあえずここに設置してみて、やっぱり使いづらいなら移動するしか無いかなーと思っています。


でもまさに、テープの為の収納というか、めっちゃ贅沢なスペースの取り方ですよね(笑)。

見やすく、取りやすく、戻しやすいのは、間違いないです。


テープじゃないヤツが混ざってるのは、気にしないでください(笑)。

ボードの下の棚には、たまこの住まいの自治体が配布してくれた緊急告知ラジオと、たまこお気に入りの毛玉取りが置いてあります。


ラジオは緊急時以外はアダプターでコンセントから電源を取るように言われているのですが、リビングなどに出しっぱなしにするのはちょっと、、たまこの趣味に合わないデザインですので(笑)、クローゼットの中に入ってもらいました。

(客間と寝室の間取りは同じなので、コンセントもクローゼット内に1箇所ずつ作ってあります)


毛玉取りも、夏場はあまり使いませんが、基本的に服に近い場所、つまりクローゼットに置いた方が使いやすいかと思ってここに置いてるので、専用のミニブラシもボードに引っ掛けてみたという感じ。


以前はテープのパッケージは、購入したらすぐに捨てていましたけど、パッケージに用途とかいろいろ書いてあるので今はなるべく買ったままのパッケージで保管しています。

(むき出しのもありますけどね)


その方が、側面にホコリが付いたりしないなーと思ったり。

(側面にもフィルムが貼ってあるテープ、結構ありますよね)


一方、パッケージがかさばるのがデメリットですけど、たまこは使いやすさと見やすさを優先する事にしました。


これでまた更に、思いついたら速攻で、重箱の隅をつつくようなDIYができるぞー!(笑)

と、喜んでいるたまこです。


ではまた!