こんばんは、たまこです。
節分といえば恵方巻きが定番になりましたね。
たまこ家では、ずいぶん前から夫の職場のお付き合いで購入した恵方巻きを食べていたのですが。
昔は海鮮系のものもあったような気がするのですが、ここ数年は焼肉のカルビ巻きとか、細長く切ったトンカツを巻いてある恵方巻きばかりになってしまって。
少し高くても良いから、海鮮系にしてほしいと夫にお願いしたのですが、今は肉系しかないって言われるそうで、、。
まあ、カルビ巻きとかも不味い訳ではないですが、たまこ的にはどうせなら海鮮巻きが食べたい!とずっと思っていたんですね。
なので去年くらいからは、ウチのはたまこが作る事にしたんです。
たまの行事的なお料理で、海苔巻きを作るのは最近は面倒より楽しみになりました。
(自分が食べたいものなので、尚更ですね)
とはいえ、このタイミングで手作り恵方巻きセット的なものを買えば、メチャクチャ高くつきますから、、
これは、安い時に買って冷凍しておいた、マグロとサーモンを解凍して醤油麹に半日ほど漬けたものです。
解凍したお刺身って、水っぽくなるから美味しくないってなりますけど、漬け(ヅケ)にすると上手くカバーできて美味しく食べられます。
それに太巻きの時は具に味が付いている方が食べやすいというのがあるので、オススメなんです。
(太巻きの断面に醤油を付けて食べようとすると、崩れて食べにくくなりがちだけど、ヅケにしておけばそのまま食べられるからラクです)
海鮮巻きならキュウリが欲しいなぁと思いますけど、最近は1本50円以上しますので、今回は無しで(笑)。
青じその葉っぱも微妙に買うと高いので、冷凍しておいたシソの実をトッピングする事にしました。
あとは、卵焼きと、プリーツレタスの葉っぱを巻く事にしました。
マグロの漬け(ヅケ)は、こんな感じ。
サーモンも同じように巻いていきます。
巻けました!
巻いてしまうと、見た目単なる黒い棒なんですよねー(笑)。
食卓には半分に切って出しました。
今回夫は、恵方巻きの代わりに和風のオードブルを注文してみたそうで。
そちらでまあまあお金を使ったみたいですので、たまこの海鮮巻きは安くできて良かったです(笑)。
(今回の為に購入したのは、300円のサーモン切り落としくらいでマグロも頂き物だったから、かなり安くできたと自己満足してます)
汁物はけんちん汁にしました。
もちろんシャトルシェフで作りましたよー。
(シャトルシェフ買ったよ!の記事はこちらです↑)
好きな恵方巻きを食べられたので、今年は福が来るでしょう、、(笑)
ではまた!