こんばんは、たまこです。


サッカーワールドカップ、日本は惜しくも敗れてしまいましたが素晴らしい試合でしたね。


先日の記事にも書きましたが、サッカーがこんなに面白く、感動できるスポーツだという事を40代後半になって初めて知ったというか、、



サッカーもですけど、ラグビーも面白いですよね。

国を挙げて応援できるスポーツが増える事は、良い事なんだなぁと改めて思っていますが。


思えばたまこのスポーツ嫌いは、やはり子供の頃の家庭環境にありました。

たまこの父親は、田舎のオヤジにありがちな熱狂的な巨人ファンで、プロ野球のシーズン中はテレビを完全に占領され、子ども番組を観る事は絶対に許されませんでした。


それに加えて、必ず酒を飲みながら観戦する父は大声でヤジを飛ばすのが毎晩の事で、負けようものなら不機嫌に任せて物に当たり散らすのもしょっちゅうで。

かろうじて母親やたまこ姉妹を殴る事はありませんでしたが、毎晩好きなテレビ番組は観れないし家の中は最悪の空気だし、、そんな父親が大嫌いでしたね。


以前のブログ記事でも、ちびまる子ちゃんの事を書いた事がありますが、まる子のお父さんのヒロシさんも酔っ払いながら野球を見て、お父さんったらもう〜みたいなシーンがよくありましたが、そんなほのぼのした感じとは程遠いと言いますか(笑)。


そんな父親を見て育ったのに加えて、たまこは運動が苦手で体育も好きになれず、スポーツそのものが嫌いになってしまいました。

でも、そういうのってなんだかもったいないですよね。

まあ、無理に好きになる必要もないですが、、。


何より、力を尽くして戦った選手たちが負けてしまったとしても、誰も責める事なく「ありがとう」と言える人たちを見ると、本当にたまこの父親とは正反対なんだよなぁ〜と思うんですよね。

これこそサポーター、ファンの姿だよなー、なんて。

たまこも試合終了の時、本当に良く頑張った!と心から思えた自分に、父親の悪い所が似ていなくて良かったーとちょっとホッとしてました(笑)。


音楽同様、スポーツには世代を超えて人々の心をひとつにし、感動させるすごい力がありますね。

それを素直に受け入れられるようになった事が、嬉しいと思えた、今年のワールドカップ観戦でした。


(これはウチの畑で採れた「高菜」です)


さて、相変わらずたまこは漬け物を漬けてみたり、、



きのこを干してみたり。

年末に向けて、静かに田舎の暮らしを続けております。


ではまた!