こんにちは、たまこです。
朝晩が本格的に寒くなってくると、たまこが使うようになる物のひとつに「スリッパ」があります。
たまこが愛用しているのは無印良品のスリッパなんですが、基本的に夏は裸足で、冬だけスリッパを使います。
それでも、モコモコのヤツではなくて、普通の↑こんなタイプの方が好みです。
ただ、無印のこのタイプのスリッパだと、たまこの履き方が悪いのかもしれませんが、半年もすると踵側の底が擦り切れてしまってダメになってしまうんですよね。
ですから今年も無印へ行った時にスリッパ買おうと思ったのですが、、。
たまこが気に入っていたタイプは廃番になったのか、微妙に色とか素材とかが違うのしかありませんでした。
それでも300円くらいならまだ妥協できるかなと思うのですが(笑)、無印のスリッパって800円くらいからしかなくて、、結局買わずに帰ってきてしまいました。
まあ、スリッパは無印だけじゃないですから他に気に入った物が見つかれば買えばいいと思っているのですが、それまではこのスリッパを長持ちさせなければ(笑)。
それでふと思い出したのが、「洗えるお掃除スリッパ」の事です。
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
人気ブロガーさんのおすすめでもあったような気がするのですが、底の部分を外して洗えるようにしてあるスリッパがあるんですよね。
確かに便利そうですし、面倒くさがりのたまこにもピッタリ!と思うのですが、このスリッパ自体のお値段がまあまあするのと、汚れた底部分を洗うのが面倒という、究極の面倒くさがり人間の理由で購入には至らず。
でも、スリッパの底を補強するという意味では、裏面に何かを付けるのはアリじゃないか?とふと思いつきまして。
それでどうせ付けるなら、掃除もできるように雑巾的な物にすれば良いじゃないかと。
という訳で、たまこが試してみたのはこちら。↓
向かって左側のスリッパの裏に置いているのは、使い古しのマイクロファイバーのミニ雑巾です。
こちらの記事↑でお話している通り、たまこは洗面台の水滴を拭き取るのに使っている物ですが、何度も洗濯しているうちに劣化してしまうので、その時は普通にウェスとして使い捨てていました。
それをここに貼り付けてみたら、、?と思った訳です。
こんな感じで底に合わせて切って、両面テープで貼り付けるだけ。
たまこの足のクセでは、踵の方だけ擦り切れるので、全面ではなくてもいいかなと。
なるべくフチのかがりを活かして切ったので、あまりクズも出ませんでした。
これで歩いてみたら、剥がれてくる感じでもなく、違和感なく歩けました。
上から見る分には、何かを底に貼ってる感もなく。
お掃除スリッパの難点は、いかにもな見た目だと思うのですが、、
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
(ここまでくると、清々しいかな、、?)
底に使い古しの雑巾を貼り付けるだけなら、お気に入りのスリッパでもできるかなと。
しかも、何より良いのは汚れたら剥がして捨てるだけ!洗わなくてもOKなところ(笑)。
たまこは使い古しのマイクロファイバー雑巾にしましたが、今までウェスとして使っていたTシャツやタオルの使い古しでも大丈夫だと思います。
たまこは今はキッチンマットを使っていないので、洗い物や料理中にちょっと床に水や汚れが落ちた時にはティッシュなどでチョチョイと拭いていたのですが、このスリッパなら足で拭ける!という事に気づき、喜んでおります(笑)。
逆に、マットやカーペット敷きのスペースが多くて、そこをスリッパで歩く機会が多いお宅の場合は、両面テープが剥がれやすくなる事で引っかかって転倒、などのリスクが高くなるので注意が必要かも、、です。
たまこ家の場合は、キッチンだけではなく、今は玄関もトイレも洗面所もマットを敷いておらず、ラグはリビングのみ。
そこはスリッパを脱いでますから問題無いので、お気に入りのスリッパの補強と手抜き掃除ができて、一石二鳥だと喜んでおります。
よろしければこのアイデア、ご参考になさってくださいね。
(こちらのアイデアも、オススメです♪)
ではまた!