こんにちは、たまこです。

久しぶりに無印でお買い物したたまこは、勝手に今週は収納ウィークと決めて、我が家の収納の見直しをしてました。

1週間で、玄関もキッチンも見直しできて、だいぶスッキリしたなぁと自己満足しております(笑)。

「家族にもわかりやすい収納」は以前から言われていた事だと思いますが、おうち時間が増えている今、主婦1人に家事の負担が集中しないためにも、更に大切なテーマになっていくと思うので、参考になる所があれば嬉しいです。


さて、収納ウィーク最後の今日は、アイアンバーを使ったプチDIYで締めくくりたいと思います。

100均好きの方はご存知だと思いますが、最近アイアンバーがすごく充実してますよね。
昔はオシャレな雑貨屋さんでした手に入らなかったような、ちょっと古びたような加工がされたようなものもあったりして、コレが100円?!と驚くようなクオリティで、見るたびに「なんか使えないかな?」と思ってしまうんです。

アイアンバーを使いたいから、収納を考えるという本末転倒ぶり(笑)。
でも、今回はちゃんと使い道を考えて購入しましたよ。
こちらです↓


ちょっと平たいタイプのアイアンバーです。
セリアで購入しました。

コレを使いたかったのは、、



ハイっ!またまたアフター写真です(笑)。
ここは、玄関の下駄箱です。
今週前半に、玄関周りの見直しは終わらせましたが、スリッパの収納は納得いってなかったんですよね。

我が家は夏場は基本的に裸足ですが、冬はたまこはスリッパを使います(夫は年中裸足です 笑)。
脱いだスリッパをしまうスペースは下駄箱にはありますけど、いちいち扉を開けて出し入れするの、面倒くさい、、。
だから、扉裏にではなく、あえて外側にアイアンバーを付けました(どんだけ)。

それに、最近は滅多にないですが、やっぱり来客用のスリッパもあった方がいいんだよなぁ、、と思っていたんですよね。

置き型のスリッパラックを使う手もありますが、たまこは床に物を置きたくない派なので、アイアンバー収納を採用する事にしました。
ただ、下駄箱に穴を開けるのは抵抗あったので、


とりあえず、両面テープで固定しました。
これでいい感じだったら、ちゃんとネジ止めしようかなと(ずっとしなそう 笑)。

取り付けてみて、改めてスリッパラックのサイズにピッタリすぎ!!と思いました。
我が家の下駄箱の取っ手はゴールドなので、黒のアイアンバーはどうかなぁ?とも思いましたけど、、


同じ面じゃないし、玄関ドアの開閉バーは黒なので、そんなに変ではないと思います(笑)。
あと、少し左に寄せて取り付けたのは、、


こんな感じで、ここにクイックルワイパーをちょい置きする事が多いので、邪魔にならないようにです。
(上のスリッパは今履いてます 笑)

これなら、来客時にスリッパ用意してなかった!という時も、お客様の前で下駄箱バタバタ開け閉めせずに、スマートにスリッパを出せるかなぁと思います。
定位置を決めれば、たまこ夫でも対応できますし(一応、家族にわかりやすい収納のつもり)。
まあ、滅多に夫家族以外の来客ないんですけどね(笑)。


ところで、我が家では他にも100均アイアンバーを使っている場所があります。
例えば、こちら↓


洗濯機上に、アルミハンガーの一時置き場を作りたくて、アイアンバーを取り付けました。


少し細いですが、ちゃんとアイアンですし(笑)、このサイズで100円って凄いと思います。
ここも両面テープで固定していますけど、2年以上経っても落ちてきてないですよ。
細いからこそ、余計な重さがなくて良いのかも。

それから、、

この、キッチンの手拭きタオルを掛けているのもセリアのアイアンバーです。


デザインはケユカのこちらの方が良いんですけど、うまく取り付けられるか心配で、とりあえずコレで、、と買ったアイアンバーで結局良いかとなっているパターンです(笑)。

アパートだとなかなか踏み切れなかったアイアンバー収納も、今はいろいろ楽しめていますし、実際すごく便利になりました。

ネジ止めが怖い方も、今は綺麗に剥がせる強力両面テープもあるみたいですし、チャレンジしてみてはいかがでしょう?
たまこも気になっていた場所がかなり改善できたので、大満足です。
またプチDIYできたらご報告したいと思っていますので、よろしければ見てくださいね。

ではまた!