こんにちは、たまこです。


楽天のお買い物マラソンで注文していた品物が、届きました。



ポータブルトイレ、です。

ブログでも記事にしたのですが、たまこ家のある地域でも先月大雨が降って下水が使えなくなった時間帯があり、下水が使えないという事はつまり、トイレが使えないという事でして。



築4年目の我が家で大雨の影響でトイレが使えなくなったのは、2回目です。

1回目は3年前の大型台風直撃の時で、その時も100年に1度レベルの大雨と言われましたが、あっさり3年後の今年もめちゃくちゃ降られてしまいました。


100年に1度が3年おきに来られたら、こちらもたまったもんじゃないなぁとボヤきつつ、つまりは絶対また同じような大雨が来るだろうと考えて、備えるしかない訳です。


それなのに、上記の記事ではトイレが使えなくて夫実家まで借りにいった焦りや不安から、「ポータブルトイレ、すぐ買います!」みたいな事を書いていたくせに、結局まだ買ってなかったんですよね。

やはり人間とは喉元を過ぎれば熱さを忘れる生き物なんだなぁと、、反省。


でも、たまこ家の地域の水害の後も、全国的に大雨の被害が続いているのをみて、やっぱり買わねば!と思い直し、ちょうど楽天マラソンも始まった事もあって注文しました。


(たまこが購入したのは、このショップですが、いろんなお店で販売しているようです)



箱の中身はこんな感じ。



組み立てると、こうなります。

10秒もかからず、簡単に組み立てられました。

使用する時はポリ袋をセットして、使用後は凝固剤で汚物を固めて廃棄できるようになっています。

購入した物には、10回分の袋と凝固剤が入っていました。


座ってみたら、しっかりめの便座があるので安定感はありました。

ただ、150キロまで大丈夫と書いてありましたが、折りたたみ式という事もあるからか、バランス悪く座るとバキッといきそうな予感もあるような(笑)。

まあ、ちゃんと垂直に座れば問題ないと思いますが。


たまこが注文を先送りにしていたのは、災害用トイレで検索すると、思った以上にバリエーションがあって、どれにしようか迷ってしまったから、というのもあります。


まず素材からして、ダンボール製かプラスチック製か。

それから、形や色、値段も様々でした。


たまこ的には本当は便座部分だけプラスチックで、下の部分は洗えるよりは、むしろゴミに出しやすいダンボール製の物がベストかなと思っていたのですが、、



なんか便座が青い(笑)。

それに、外箱が使わない時に保管しやすい形になっているかが、商品ページからだとわからなかったんですよね。


我ながら、ほとんど使わない物なんだから、便座が青かろうが白かろうが、何でもいいだろ!と思うのに、やっぱりこだわってしまう自分がイヤ(笑)。

青い便座で妥協できたら、1,500円で済んだのになぁ、、でも、外箱も大事だし。と、誰に言うでもない言い訳をしてみたり。


それを言ったら、コレ↓もかなりいい感じというか、絶対こっちが見た目良いよなぁと思ったんですが、、



しかも、蓋つき、収納袋付き。

でも、、実際使う時は室内で、一回ごとに汚物の袋を交換するだろうから、蓋はむしろ邪魔かなぁと思うし、便座の形が見た感じかなり不安というか。


そういう事がある程度リアルにシミュレーションできるのは、ヘルパー時代にポータブルトイレでの介助や処理もやってきたおかげかなぁと思ったり。


蓋つきのヤツはキャンプとか、屋外に設置する場面での時は良さそうですけどね。


今回たまこが購入したタイプは、便座部分と箱部分が別になっているので、万が一箱部分が破損しても、便座とダンボールがあればそのまま使えると思ったのも選んだポイントです。




収納場所は、納戸がわりに使っている客間のクローゼットの棚にしました。

ここは、ティッシュやトイレットペーパーの買い置きの保管場所でもあるので良いかなと。


本当は室内には置きたくないですが、外物置に置いてしまうと激しい雨で取りに行けない可能性もあるから、仕方ないかなと。

でも、一度でも使ったら置き場所は、、また考えます(笑)。


外箱は取り出しやすく取っ手がついているのは嬉しいのですが、「備えあれば憂いなし」の文字がバッチリと目に入る位置に。

これは後で、マステでも貼るかな、、(笑)。


今回のお買い物マラソンでは、これの他にワンデーコンタクトなども購入しましたが、正直この手のお買い物は全く楽しくは、、ないです(笑)。


でもやっぱり、雨が降るたびに不安になるよりは少しでもできる事は備えておいた方が良いと思うので、購入できて良かったです。


もちろん、これを使わなければならない時が来ないのが、一番良いとは思うんですけどね。


以上、お買い物レポートでした。

ではまた!