こんにちは、たまこです。
先日の大雨の時に下水が使えなくなった時、改めて思ったのは、普段からの水回りの掃除の大切さでした。
下水が逆流して溢れそうになった時は、排水口を「水のう」で塞ぐ事が有効とされていますが、排水口が汚いと直接触るのもためらわれますし、そうこうしてるうちに髪の毛やヘドロが逆流してしまったら、悲惨な状態になりかねません。
でも、普段から排水口の掃除をこまめにできていれば、水のうで塞ぐのもささっとできますから、被害も最小限にできるんじゃないかなと。
その点、現在の排水口に関しては自分に及第点をあげたいと思うたまこですが、浴室に関しては実はずっと後回しにしてる事がありました、、。
それは、浴室の「カウンター」についてです。
新築の時点で我が家のユニットバスには、シャワーの下にカウンターが標準で設置されていました。
最初からうっすら予想はしていたのですが、使ううちにやっぱりかなり掃除がしにくいという事に気付きまして。
夫に外したいと相談しましたが、反対されました。
他のお宅でも同じ設備で使っているんだし、たまこは今は綺麗好きというか、掃除に細かくなったけど、そこまで頑張る必要ないんじゃない?と。
まあ、たまこ的には掃除を頑張りたくないというか、ラクをしたいからこそ、邪魔な物を外したいという考え方なんですけどね、、。
それで結局、夫に言ってもラチがあかないので去年の10月頃に一人で勝手に外してみたんですよ(笑)。
その時の画像が、こちら↓です。
ひえぇー。きったないですねぇ(笑)。
これでもね、新築から3年間、一応毎日たまこなりに頑張って掃除してたつもりだったんですよ。
でも、カウンターの回りや中の壁には、水アカとカビがビッシリこびり付いてました。
まあ、これは毎回外して掃除しない限り、構造上こうなるかなという。
最近のカウンターは外せるタイプもあるみたいですが、たまこ家のは外せないやつを無理矢理外しました。
そしたらカウンターを支える為のビスの周りにはベッタリとシリコンコーキングが塗られていて、これがまー、全然取れない!
そりゃ本来なら外す場所じゃないから、仕方ないんですけどね、、。
プラスチックのヘラで削れば、少しずつ取れるんですが、果てしなさすぎてイヤになり、10ヶ月も放置してしまいました(笑)。
壁にガッチリついてしまった水アカ汚れも、クエン酸系やウロコ落としのヤスリ系までたまこが考えられるパターンの掃除は全部やってみましたが、モヤッとした白い汚れは完全には消えず、、。
ちなみに、まずメラミンスポンジでこする→ある程度は落ちたけど、白いモヤッと汚れは取れず。
それから、ちょっと奮発してこの洗剤。↓
浴槽内とかはツルツルになったけど、肝心の壁のモヤッと汚れは落ちず。
次!
鏡のウロコには効果的なコレ↓
、、ダメでした(泣)。
分解系もダメ、研磨系もダメ、、?
この、一面だけブラウンのパネルになっているのも、規格住宅の標準だったので、たまこ夫婦が選んだ訳ではないんですね。
ダーク系の色味の浴室って人気ありますけど、ちゃんと掃除してるつもりでも、白い水アカがすごく目立つって事は、ヘルパー時代いろんなお宅をお掃除してわかっていただけに、自分もそうなってしまったのが悔しくて。
水アカを付けないようにするには、こまめな掃除と水滴の拭き取りが必須な訳ですが、それを毎日するには、とにかく掃除しやすい環境にしなきゃ!とたまこなりに考えた結果、カウンターの撤去となりました。
でも、だったらもっと早くするべきだった、、!と後悔しています。
たまこ家の場合は、カウンターが無くても何も不便はありませんでしたし、思った通り掃除がラクになったので、10ヶ月毎日シャワーの後には水滴の拭き掃除をした結果が、こちらです↓
昨日、頑張ってコーキングも綺麗に剥がしました。
ビスは外してしまうとパネルの中に水が入るのはマズいので、そのままです。
そのうち、目立たないネジ頭のカバー的な物を探して付けたいと思ってます。
角度を変えて撮影すると、まだうっすらカウンターの形が浮き上がるというか、まわりの白くモヤッとした水アカ汚れが取れていないのがわかるでしょうか?
ホント、鏡のウロコ汚れもそうですが、頑張って掃除しても思ったように綺麗にならない汚れって、すごくイヤです、、。
たまこの経験上、水アカ汚れがダントツ厄介!
カビや油汚れも大変ですが、洗剤や道具でかなり綺麗な状態に復元できるから、やりがいはあります。
でも、水アカは付いてしまったら強力な洗剤や道具を使わないとホント落ちない。
その洗剤で素材を傷めたりの可能性もありますし(メラミンスポンジとか、ホント注意です!)。
ですから定着する前に毎回水気を拭き取るのが簡単かつ最強って事ですね、面倒くさいですけど(笑)。
とにかく10ヶ月越しで先送りしてた作業ができて良かったー!というご報告の記事でした。
これから新築などで浴室の設備を検討される方がいらしたら、たまこはとにかく掃除のしやすさを最優先にする事をオススメします。
ユニットバスは大抵壁にマグネットが付きますから、鏡やタオル掛け、フック類もマグネットタイプで後付け可能だし、その方が位置を変えられて掃除もラクなんですよねー。
たまこ家もそうしたかったけど、当時は追加オプションは可能なのに、標準から減らすのはダメと言われました(だから減額しろとは言ってないのに、、)。
まあ、いろいろ細かいと面倒なんでしょうね(笑)。
でも、掃除のしやすい水回りというのは、今後ますますニーズが高まるような気がします。
ではまた!