こんにちは、たまこです。


いやー、昨夜はビビりましたねぇー!

最近、地震多くなってるなぁ、、とは思ってましたけど、また震度6強が来るとは、って感じです。

たまこ家は東北地方で大きな地震があると、必ず最大震度を記録してしまう残念な地域にあります。

夫実家のすぐ近くですし、地震以外は景色の良い田舎でとても気に入っているのですが、、。


このブログを始めてからも、数回震度5以上の地震があり、その都度レポートして参りましたので、今回も記録として残したいと思います。



ちなみに前回の地震は去年の2月で震度6弱だったようですね。

毎年震度6以上の地震なんて、来なくていいのにっ!と思いますけど、こればっかりは仕方ないです、、。


でも去年の震度6ではアラジンストーブの上に置いたヤカンが落ちて、あとはハウスバードが倒れただけだったんですが、、


(まあ、今回もバードは倒れちゃいましたけどね、、)

今回はそれだけでは収まらず、でした。


地震が発生したのは23時34分との事で、たまこ家はもう就寝していました。

最初の揺れで目が覚めましたが、まあまあ大きいけど震度5くらいなら何も落ちないのはわかっているので、大丈夫かなと、、そのまま寝る気マンマンだったんです。


でも、収まったと思ったらすぐ次の揺れが来て、それがどんどん強くなってきて、これはやばいヤツだ!と思ったら、キッチンから物が落ちる音が聞こえ始めて、、そしてまるで自動扉のように開けていた寝室の吊り戸が閉まりました。


そのまま、揺れがおさまるまで布団をかぶってじっとしていて、恐る恐る電気のスイッチを押したら、、付いたんです。

てっきり停電してるものと思ったので、驚きました。

電気が付くならキッチンの様子が見れると思い、戸を開けてみたら、、↓



地震直後に撮影しました。

電気が付いても暗めの写真ですみません(笑)。

わかりづらいですが、シンク側の引き出しが全部開いてました。


向かい側の食器棚は壁に固定していないので、棚ごと10センチくらい前に出ていて、引き出しは手前のだけ開いてる状態。

上に乗せていたオーブンレンジと炊飯器もギリギリ落ちずに助かりました。


でも、オープン棚に乗せていたストウブ鍋が落下していて、ガッツリ床がエグれてました(涙)。

この鍋、蓋と合わせると5キロくらいはある、かなり重たい物なので料理中じゃなくて良かったです。

就寝後で後片付けも終わっており、他の鍋も空だったので汁物が散らばるとかもなく、最小限の被害で済んだとは思いますが、、。

ストウブ鍋って、底がスベスベしてる素材で、滑りやすいなぁとは思っていたんですよね。

今は藁の鍋敷きを使っていますが、グリップ力を重視するなら、シリコンタイプの鍋敷きの方が良いかも、、と思ったり。


(ストウブ鍋の底とエグれのコラボ写真。泣)


ガッシャーン!とかなり派手な音がしていたので、割れ物は相当あると覚悟していたのですが、よく見たら割れていたのはガラスのティーポットひとつだけ。

あとのカルティオのタンブラーやキントーのガラスボトルなどは床に落ちたものの、割れずに無事でした。

その代わり床が、、(笑)。

我が家は杉の無垢床なので、柔らかいから厚手のグラスは助かったのかな?なんて思いました。

これが固いフローリング床とか、タイル床だったらやっぱり割れてたと思います。


(手前のボトルに入っていた大豆は派手に飛び散ってしまいましたが、ボトル本体は無事でした)


それから、客室の納戸代わりにしていたクローゼットの天袋から、ティッシュやトイレットペーパーのストックが雪崩のように落ちていました。



玄関の下駄箱上のルミナラも落下してました、、が電池を入れ直したら復活しました。


浴室では、落下物はなかったのですが、凍結防止に浴槽に溜めていた水が、浴室の扉を開けていた為に洗面所の床にまで飛び散っていました。

風呂蓋をしていて、蓋はズレていなかったのになんで??って感じですが、夫が言うには揺れと一緒に浴槽の水が波打って蓋が持ち上がり、また閉じたのでは?という推理のようです。

そうだとしたら、相当強い横揺れだったという事になるんだと思います。


それでも今回は停電も断水もなかったので、ますます不思議ですが、とにかくそれは助かりました(東日本大地震の時は、揺れと同時に全てのライフラインがストップしましたからね、、)。


おかげさまで掃除機が使えて片付けもスムーズに進み、今日は洗濯機も普通に使えています。

テレビ、冷蔵庫なども無事でした。大型家電が無事だったのは、本当にありがたいです。


午前中は歩いて5分の夫実家に行ってきましたが、夫両親は結局眠れなくて夜通し片付けていたとの事で、割れ物などはほとんど片付いていて、手伝う事がないから普通にお茶飲んで帰ってきました(笑)。

でも、こういう時は怖かったねー!とおしゃべりするのも良いんですよね。

そのうち、近くに住む親戚の人も来て、女3人プラス夫父でしばらくおしゃべり。

親戚の人も、家族は仕事に行ってしまい、家に一人でいるのが不安だったみたいです。


我が家も夫は普通に出勤しましたし、気持ちはよくわかります。

でもライフラインが断たれなければ、こんなに大きな地震でも半日でほとんど日常に戻れるんだなぁ、、という感想です。

もちろんあくまでも我が家の中と近くの話であって、同じ市内でも被害が出ている場所はあるようですし、スーパーなどの店舗は軒並み臨時休業、学校も今日は臨時休校らしいですが、、。


様子を見ながら今後も実家と連絡を取って、たまこがお手伝いできそうなところはできたら良いな、と思っています。


以上、今日は最大震度6強の現場から、たまこがお伝えしました。

皆さまも、どうか余震に注意しながらもなるべく無理せず、落ち着いてお過ごしくださいね。


ではまた!