こんにちは、たまこです。
クリスマスが終わると、今度は年越し準備ですね。
なるべくいつも通りに過ごしたい、、と思いつつ、カレンダーを見たら今日が年内のゴミ出し最終日だと気付きました。
今回の年末年始は、たまこが住む地域はゴミ収集に間が空いてしまうパターンだ!とやっと気付いて、慌ててゴミをかき集めました(笑)。
どうやら、次にゴミが出せるのは1月4日みたいです。
寒いとはいえ、さすがにそれまで生ゴミを持ち越すのはちょっとイヤですからね、、。
気持ち的にも、今年のゴミを来年に持ち越すのはなんとなくイヤな感じですよね。
なんて、汚部屋時代のたまこはゴミを出し忘れる事なんてしょっちゅうで、年末もゴミを持ち越しまくってましたけど(笑)。
でも今は無事汚部屋脱出し、ゴミ出しもできるようになりました。
そうなりますと、我ながら変わったなぁと思えるのがゴミ箱への思いです。
こちらの記事でも熱く語っていますが、自分がゴミ箱にこれほどお金と愛情をかけられるようになるなんて、思ってもいませんでした(笑)。↑
という訳で、今年最後のゴミ出しをした後に1年の感謝を込めてゴミ箱を洗う事にしました。
キッチンのシンプルヒューマンのゴミ箱は、アルコールスプレーで拭き掃除。
普段から生ゴミなどから汁漏れなどないように気をつけているので、特に汚れている所はありませんでしたが、除菌も兼ねて。
インナーボックスも同様でしたが、底よりはフチのあたりが少し汚れていたかな、、。
それから、フタ部分の裏側や把手部分などはやはり汚れやすいですね。
ここら辺は毎回のゴミ出しの時も簡単に拭いてはいたので、ひどい汚れではなく、アルコールスプレーで拭き取ればすぐに綺麗になりました。
それから、ダイニングと寝室に置いているイデアコのゴミ箱も、同じくアルコールスプレーを使いながら拭きました。
洗面所の無印のゴミ箱だけは、浴室へ移動して泡ハイターしました。
洗面所のゴミ箱って、袋はかけますけど浴室の排水溝のゴミや衛生用品のゴミを捨てるので汚れやすいですし、よく見るとカビが付いていたりしがちなので、泡ハイターの方がいいかなと。
水で洗い流すと、やっぱりスッキリしますね。
昔はゴミ箱を洗うなんて、面倒くさい以外の何ものでもなかったのですが、、。
今はトイレやお風呂と同じで、人間(というかたまこ)が出した汚いものを受け止めてくれる、ありがたい存在なんだよなぁ、と思えるようになりました。
汚部屋時代はトイレ掃除もお風呂掃除も大嫌いでしたけど、ある時から金運狙いでとりあえずトイレ掃除だけは毎日やろう!というセコい動機でやり始めて、そこから断捨離に目覚めて今に至る。という感じです(約8年くらいかかったのに、はしょり過ぎ。笑)。
今ではもう、トイレ掃除したら即金運が上がるとは思ってないです。
でも家計管理も掃除も、毎日コツコツって事なんだろうなぁとは思いますし、先ほども言った通り、汚いものを受け止めてくれているのはトイレだけじゃないと思えるようになったので、そういう場所や物には感謝と敬意をあらわす為に掃除をしよう、、という思いです。
汚いものを受け止めてくれるものがあるから、自分は綺麗、清潔で心地良い暮らしができる訳で。
いつもはそれが当たり前だと思ってしまいますけど、年末くらいは「ありがとう」と言いつつゴミ箱を洗える余裕が持てるようになった事、本当に嬉しく思います。
イデアコのゴミ箱はプリントされた「木目調」ですが、無垢床や家具に合わせても違和感なく馴染んでいるので、オススメです。
今回は綺麗にまとまったな、と思いますが、ぶっちゃけシンプルヒューマンのゴミ箱もイデアコもたまこ的には相当高い買い物でしたので、長持ちしてもらわないと困る!という気持ちでお手入れしているのも否定いたしません(むしろそっちかも。笑)。
ではまた!