こんにちは、たまこです。


今日は楽天で注文していた商品が到着する予定なんですが、楽しみすぎて普段の事もあまり手につかない感じです(笑)。

でも、それこそ何もしないで待つだけでは楽しみがイライラになるだけですし、、。

だったら、何か掃除でもして待ちましょうかね。


、、という訳で、また今回もおそうじ手袋の登場です。



ブラインドのホコリを拭きながら、まだ来ないかなぁ〜と外を見たり(笑)。



今日は20日だから洗濯槽掃除の日だな、と思い出し、、スイッチを入れて洗剤を入れただけ(笑)。


あとは、、とキッチンを見たら、そう言えば最近IHコンロのスキマというか、溝の掃除をしてなかったな〜と。



このコンロと調理台のスキマにも汚れがたまるし、、



表側のパネルにも溝があるから、ヘラでなぞると汚れが出る出る、、(笑)。


周りの部分には100均のシリコンテープを埋めてみた事もありましたが、今は何もしてなくて、、そしたらやっぱり結構汚れが溜まってましたね。

そういうのを、無印のお掃除ヘラでグリグリと。



その後は、鶏胸肉を漬けこんでみたり。

使い捨て手袋で揉み込めば、いつ宅配便が来ても大丈夫です(笑)。


片手間とは、、

「本業の合間(にして済む程度の手間)」

だそうです。

そう言われるとたまこは専業主婦ですから、家事が本業で宅配便を待つのは完全に片手間のはずですが、残念ながらたまこにとっては逆の思いになっているのは否めません。


ヘルパー時代は自宅の家事はケアとケアの合間に済ませるしかなかったので、まさに片手間というにふさわしい状況でしたけど、そのやり方の方がかえってつけ置き掃除、漬け込み料理には向いていたりして、たまこの片手間家事に拍車をかけたようにも思います。


例えば、1件目のケアの前にお風呂に泡ハイターをかけておいて、2時間後帰宅、水で流して2件目に行き、値引き品をスーパーでゲットして帰宅して下ごしらえしてから3件目に行き、帰ったら夕食を作る、、みたいな感じです。


テレワークで自宅に居なければならない訳でもなく、逆に当時はお客様宅に移動する合間に買い物したり、自宅に戻って何かできる、という訪問ヘルパーの働き方が片手間家事を極める良いトレーニングになりました。


たまこが思うには、専業主婦だからといって24時間家事を最優先にしなければならないわけでもないし、状況に応じて仕事を再開したり、はたまた家族の介護などでかなりの時間と労力を割かなければならない事もありますから、家事は片手間にする練習はしておいて損はないと思うんですよね。

なんて、単なる面倒くさがり主婦の言い訳かもしれませんけど、、(笑)。


(チラリ、、)


そんな事を書いているうちに、届きましたー!

一応、待ってるうちにブラインドもIHコンロも綺麗になりましたし、夕飯の下ごしらえもできたから、今日も片手間家事で良かったかな(笑)。


購入した物については、次回お話しますね。

ではまた!