右にはならわない。 | Usaco

Usaco

夢は世界中の子どもたちが
幸せに暮らせる世界をつくること。

そのために自分にできることを全力でやります。


身体を動かすことがすき。旅がすき。人がすき。


レバノンあったかい。

今日は20度超えたらしいです。
この上着着てれば十分でした。

この上着、いつどこで買ったか忘れたけど
6年以上は確実。
めっちゃ安かった記憶だけども長持ち。

服はあんまり、買わないから
5年以上のものはざらにある。

2、3年以内のものは、
母のお下がりかおばあちゃんのお下がりか。
それか民族衣装。笑

普段使う財布とバッグはおばあちゃんのお下がり👵
時計は母のお下がり🙏🏻

ふたりともいいもの買うから、
お下がりでも全然 使えるっニヤリ

おばあちゃん家に行くといつも何かしら
もらってます。笑


え、年齢違いすぎるのに大丈夫かって?


おばあちゃん、多分流行りをよむ力あると
思うんです。色とか形とか。

まぁ確かにたまに肩パット入った上着とか
くれようとするんですけどね。

そんなときは、これはまだ今の私には
着こなせない、ハイレベルだってそろっと
お返しします。笑

私のモットーは
いいものを着こなす力ではなく、
着てるものをいかによくみせるか。

ブランドものを身につけなくても安物でも
いいものを着てるようにみせること。

そしてそれいいねっって言ってもらうこと照れ

それは着こなしももちろんなんですが、
服じゃなくて、振る舞いとか身だしなみとか
自分自身も大事になってくると思っています。

例えば、偽物のブランド品を身に付けてても
あの人が持ってるならあれは本物よねって
なにも疑いなく思ってもらえるような
普段からのふるまい、身だしなみ。


そういうとこが大事かなって思ってます。


ぷらす、優柔不断だし、
向こうからやってきたものたちを
どう着こなすかって方が、
自分であれこれ選んで買うよりも、
楽でなんか楽しい。お金も使わないしね。


流行りのものなんかあんまり追いません。
自分で考えて自分のなかの流行りをみつける。


型にはまるのとか、他の人と同じなのは
昔から好きじゃない。


皆と同じようにしとけば楽かもしれないけど、
自分自身で考えて何事も判断していきたい。


たとえそれが、
一般的にはよくないとされてることでも
まずはそういう見方を持たずに考えてみる。


例えば、なんで電車のなかでお喋りはいいのに
小さな声でさえも通話はだめなのか。

誰もいない夜中の歩行者信号を守る必要が
あるのか。とか。


考えは十人十色だから面白い。
右ならえじゃなくてその十人十色がだせる
環境に私は身をおきたいですね。


そしたら人の気持ちとかもっと
理解できるかなって思います。


日本は右ならえ精神が強いけれど、
それはきっと異文化交流する機会が少ないから
だと思います。

合わないなと思ったら
あなたの居場所はそこじゃなくて
どこか他にあるのかも。


私は合わない環境に無理矢理合わせるんじゃなくて
合う居場所を探し求めたいなと思います。


なんか話がそれたけれども。



小6のときの将来の夢で、30年後、
地元を離れて 好きな町で暮らす
って決めているので。

レバノンはどうかな。🇱🇧
もうちょっと知る必要がある。

とりあえずこのバクラバは最高。
悪魔のスイーツです。

みなさんにももっと
お伝えしていきたいと思います爆笑

では、おやすみなさい。