有休とって母子でお出かけだい!
4歳3ヶ月の息子くん、今年も夫婦ともに夏休みはなかったため、まだどこにも行ってません。
なので、私が1日有休をとって、母子水入らずでお出かけすることにしましたー!
ちなみに先月は日本科学未来館に行ってます
都内最大級の屋内型キッズ施設『アソボ〜ノ!』
行き先は、ずーっと気になっていた、東京都水道橋にある、東京ドームシティ「アソボーノ!」。
とっても広い施設で、ボールプールや滑り台やトランポリンエリア、トミカ・プラレールエリア、おままごとエリア、恐竜・ボードケームエリア、などなど、絶対どっか好きなエリアあるでしょ状態な大満足施設なのです。
しかも室内だから涼しくて親もありがたい
結論から言いましょう。控えめに言って、最高です!!
トミカ好きには天国だって
もちろん、息子くんは開場と同時にトミカエリアに一直線です
なぜ初めてなのにトミカエリアの場所がわかるの?嗅覚がすごい
一番乗りしたからか、引き出しにトミカが綺麗に収納されている状態でした
好きなものを使いたい放題!!
そして、私がトミカパンフレットで見たことあるおもちゃが全部揃ってました。
え?ここってトミカがスポンサーなの?と思うくらいでびっくり
プラレールの線路セットもすごいことになってましたよ!
トミカ博より断然こっち!
息子くんが2歳の時にトミカ博にも行ったことあるんですけどね。
その時の激混みっぷりったらなかったですよね・・・。
アトラクションに50分待ちとかあったもん
当時新しく発売された「スライダーパーキング50」で遊ぶために、20分待ったもんね
でも遊べたのはほんの数分・・・。
トミカ博はしばらくはやめよう、そう決意したのでした。。。
そんな思い出のスライダーパーキング50も、もちろんありました!!
待ち時間なしの、時間制限なしの、遊びたい放題です
いやーーー、トミカ博より断然こっちですよ
思い出のスライダーパーキング50
1日パスポートの方が安かったな。。。
いくらいても飽きないらしく、結局2時間半いました
その日は1日パスポートが販売されていない日だったので、結果、1日パスポートよりも料金が高くなってしまいました
日によって料金も変動するので、必ず事前に確認して行ってください
最近、開場10分前に入れるという「モーニングチケット」なるものが発売されたそうで、使っている人も結構いましたよ。
開場を待つのが外なので、暑すぎて汗だくで待ってました。早く入りたい人にはいいかも。
暑さ対策も忘れずに。。。
私は例の冷却プレート付きのハンディ扇風機を持っていきました。
次の作戦を練ってみた
1回行って色々勉強した結果、次回の作戦を練ってみました!
まずは空いてる日を狙うべし!!!
営業カレンダーで、料金がCランクかつ1日パスポート販売の日を狙います!
※平日になってしまいますが。。。
迷わず、1日パスポートです。なぜなら再入場も可能だから
10時開場と同時に入り、空いている時間帯で遊びます!!
11時過ぎたくらいで、向かいにあるフードコートで空いてるうちにお昼ご飯。
丸亀製麺でうどん一択!!
※ちなみに12時過ぎると満席で座れません。
12時以降、またアソボーノに再入場して遊び倒す。
きっと周りの子たちはお昼ご飯を食べるためにいなくなる。
どうだ!
ちなみに施設内での飲食は禁止です。飲み物だけ、自動販売機のある休憩所で可能。
やっぱりね、混んでくると子供同士のおもちゃの取り合いとか発生するんですよ
これが一番困りますよね
なのでできる限り空いている時に遊ぶ!!
息子くんは最近全然癇癪を起こさなくなったからいいのですが、やっぱり発達障害だと何かあった時にご迷惑をお掛けしたりするのが気になってしまうのです
障害者割引もあるよ
ちなみにですが、アソボーノ!には障害者割引もあります。
受付時やチケットご購入時に、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳(みどりの手帳)、精神障害者保健福祉手帳、障害者手帳アプリ「ミライロ ID」、障害福祉サービス受給者証、または通所(入所)受給者証いずれかをご提示ください。
受給者証をお持ちの方は多いと思うので、是非ともご活用を
割引額は100円程度ですけどね
【A区分】
こども60分 1,200円→1,100円
おとな入館料 1,200円→1,100円
【B区分】
こども60分 1,100円→1,000円
おとな入館料 1,100円→1,000円
【C区分】
こども60分 950円→850円
おとな入館料 950円→850円
こども1日フリーパス 2,100円→1,900円
- ※ご本人と同伴者様あわせて5名まで
おもちゃの取り合い
時間が経つにつれ子供達が増えてきて、案の定、おもちゃの取り合いになってしまったんです。
息子くんが遊んでいたトミカを他の子に取られてしまって。。。
息子くん「ぼくの。。。」と泣きそうになってしまいました
でも「みんなのおもちゃだよ。どうぞしようね」と言ったら、息子くん、ちゃんと
「どうぞ」とトミカを渡してました
え、えらい・・・
ちょっと感動して泣きそうになってしまいました
思いっきり遊び倒して、帰宅後は疲れたのか爆睡していました