井伊家ゆかりの『龍潭寺』へ行く (滋賀県彦根市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

9月30日水曜日、最初に滋賀県は甲良町にある西明寺へ行きましたニコニコ

せっかく滋賀まで来たので、このまま帰宅してしまうのも惜しいと思いまして

西明寺から彦根市方面へと走りました車

 

彦根市に入りまして「彦根城」を目指したのですが、その前に「寺社も巡ろう・・・」

と思いまして最初に足を運んだのが彦根藩主井伊家の菩提寺清涼寺キョロキョロ!!

 

【本堂】

 

ふむふむ、なるほどキョロキョロ!

清涼寺ですが、拝観などはしていない感じでしたキョロキョロ


清涼寺の裏山に石田三成の居城佐和山城があったんですねびっくり!!

 

ふむふむ、なるほど、拡大して読んで下さい爆笑

 

そして清涼寺のお隣にある、こちらも井伊家ゆかりのお寺龍潭寺(りょうたんじ)

へ行きました。「だるま寺」「庭の寺」と書かれていますキョロキョロ

 

1600年に井伊直政が佐和山城に転封になると井伊家発祥の遠州井伊谷

の龍潭寺を分寺して彦根に建立したとされますニコ

 

お寺の歴史➡HPなどはないようなので滋賀県公式観光サイトよりキョロキョロ

 

 
2017年の8月に浜松の龍潭寺に行った時の記事ですほっこり上差し上矢印

 

拝観入口から龍潭寺に入りましたキョロキョロ!

 

「苔の森」ですねニコ!

 

 

【山門】

 

【拝観受付】

 

方丈南庭の枯山水庭園【ふだらくの庭】ニコニコ

 

【ふだらくの庭】

 

【書院】

てっきり室内写真撮影NGかと思って襖絵とか撮ってないんですよねキョロキョロ

あとから知ったのですが写真OKだったらしいです。もったいない事したキョロキョロ

 

書院の東側【蓬莱池泉庭】びっくり

 

【七福神】

 

【大洞観音堂】

 

【石碑】がありましたびっくり!

碑文は井伊直弼のものかなキョロキョロ?

 

元の場所へと戻って来ましたキョロキョロ!

 

井伊直弼の像ではなくて【石田三成像】でしたびっくり!!

 

【佐和山観音】

 

【御朱印】

 

【佐和山城御城印】

JR彦根駅前の観光案内所の正式な御城印があるとのことですが、写真上矢印

のものは、たまたま夢京橋キャッスルロードの売店で見つけて購入したものですニコニコ

 

龍潭寺はここ上差し上矢印

 

今回はこんなところですニコ

まだ、彦根市続きますほっこり

 

ではまた次回にバイバイ