田辺のごりょうさん『蟻通神社』 (和歌山県田辺市) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

6月9日土曜日shokoponって今日ですが、午前中コリラックマAMは4時ごろ目が覚めて起

また寝てパパヒヨ ZZZ9時ごろ起きて起はまた寝てパパヒヨ ZZZを繰り返し、ゆっくりと・・ゆっくりうどんげ・。

午後ayaからはぶら~と出かけて来ましたくるま。R運転

 

蟻通神社神社

南紀の田辺市まで来ましたくるま。R!ほんとは串本橋杭岩まで行って「大江戸温泉物語」温泉

を見て、潮岬潮岬灯台のつもり…とか行って「本州最南端で御朱印頂いたよ~」なんてブログアメブロを書こう

かなと思っていたのですが前日の疲れ疲れが残っていて早朝に起きれず。12時12時

くらいから南紀へ向かったのですがくるま。R、さすがに午後からだと串本橋杭岩は遠い。

諦めて高速インターチェンジを下車して田辺市内へくるま。R!ふと思いついた田辺駅駅近くの

『蟻通神社』神社へ行ってみました歩く

 

『蟻通しの由来』巻物

蟻通神社神社はこちら田辺市の他にも和歌山県かつらぎ町柿と泉佐野市

にもあります。僕にこにこが知ってるのは、この三社神社なんですけど他にもあるの

かな~?名前nameも同じなんで同じ「蟻通しの由来」巻物を持つ神社。でも

この話、面白いですねスマイル

 

こんな風に蟻蟻に糸を巻き付けて「貝」貝に糸イトトンボを通しました。

なるほどスマイル

 

この境内庭に立つ「樟の木」木は、大火炎の時に水みずたまり

吹き出し田辺の街を守ったという「霊樟」木ですスマイル

 

詳しくはこちら↑↑スマイル

 

近くの「闘鶏神社」神社の境内庭にある「樟の木」木も水みずたまりを吹き

出したらしいです。・・・そこらへんの伝説は平等にしないとねスマイル

 

【本殿・拝殿】て

天平神護元年(766年)勧請。御霊牛頭天王と称されて明治元年に

「蟻通神社」に改称。今も「田辺のごりょうさん」と呼ばれる巻物

 

【境内社】鳥居

 

神社神社の神門凱旋門の前に立つ「石碑」石碑

100年以上前の大水害川で線の場所まで水みずたまりがきたらしいです顔

 

【御朱印】納経帖御朱印

田辺に来ればよく寄らしてもらってたんですがて、御朱印御朱印はなかなか

拝受出来ずにいました。今回は授与所お守りにたまたま奥様mamaがおられて

頂くことが出来ましたスマイル

 

この「蟻さんの印」蟻はんこが珍しいので気に入ってますスマイル

前のページが奈良奈良の御霊神社神社の御朱印御朱印だったので、

それを見られて・・・みちゃった

「御霊神社?これはどちらの・・・?」mama

「奈良にある御霊神社です」にこにこ

「ここは田辺のごりょうさん!と呼ばれてるんです」mama

「何か見えないつながりがあるんでしょうか?」にこにこ

 

こちらは印南町は切目スマイル

 

帰路くるま。R、『切目王子神社』神社へ行ってみました歩く

 

つい最近まで本殿神社は改修中金槌だったと思うの

ですが、完成したみたいですねスマイル

 

御朱印も御朱印、リニューアルしてましたスマイル

 

同じく印南町印南原にある『大歳神社』神社

先日KSGさんレディが、かっこいい御朱印御朱印を頂いていた神社ですスマイル

 

【拝殿】て

 

境内庭には【楠之宮】木がありますスマイル

 

この「楠の木」木のことですスマイル

 

にこにこも、いっちょ挑戦してみよっかなと思って・・・スマイル

もちろん金運向上$金を願ってですて

 

3回投げましたが、ダメでしたno good

銭形平次5円玉だったら即成功かな~笑

 

そしてこれで帰路に着きましたくるま。R運転

 

今回はここまで、また次回に次