南武線(稲城長沼→立川) ぼっち旅 | 2014-route16のブログ

2014-route16のブログ

ブログの説明を入力します。

2017年9月10日(日)

 

やはりというか、連荘です。

 

T師匠との旅に備えて練習を兼ねて今日も歩いてきました。

 

今日も天気もよく、昨日よりも日差しが強いです。

 

お昼前に昨日の終点である稲城長沼へ向かいます。

 

下車してすぐに府中街道へ合流し、南多摩を目指します。

 

ほどなく是政橋を渡り、あの歌の景色(右に見える競馬場 左に

 

ビール工場)となります。

 

府中本町からは旧甲州街道に入り、分倍河原で食事休憩です。

 

分倍って”ぶばい”と読むそうです。京王線の駅もありました。

 

その後鎌倉街道を通過すると西府駅に到着です。この駅は昔は

 

なかったと思います。

 

西府から谷保は線路沿いの道が少なくロストの危険が大きかった

 

です。自分のルールではロストしたらゲームオーバとしているの

 

で。でも無事にクリアしました。踏切が多く、警報機の音でそれるこ

 

とがありませんでした。

 

谷保から矢川は線路沿いにずっと道があり楽でした。ほとんどスト

 

レートだったと思います。なので何か使い道がありそうです。

 

両駅とも国立市ですが、国立は国分寺と立川の間なのでその一

 

文字ずつをとって命名されたとの説があります。東京都大田区の

 

大森と蒲田みたいな感じで。事実とすれば結構安直ですね。2番

 

目に生まれた男の子だから二郎みたく。

 

矢川から西国立へ向かっている途中、地図をみたら立川駅の方

 

が近いことがわかり、遠回りとなる西国立へは向かわず、立川駅

 

南口をめざすこととしました。立川駅には14:30に到着です。

 

最初から最後まで汗だくでハンカチがウェット100%です。

 

それに両腕をさわるとザラついています。多分、塩吹きではないで

 

しょうか。

 

稲城長沼→南多摩→府中本町→分倍河原→西府→谷保→矢川→(西国立)→立川

 

30,000歩の旅でした。