最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2015 | 2014 | 20131月(176)2月(377)3月(399)4月(314)5月(314)6月(210)7月(163)8月(192)9月(178)10月(169)11月(175)12月(188)2021年6月の記事(210件)県知事から小型機船底びき網漁業の許可を受けていた者から船舶等を譲り受けた者が,同漁業の承継許可申被告から購入した韓国産化成肥料(本件原料)を使用して原告が製造・販売した花き・緑化用肥料(本件肥商業登記法24条違反の瑕疵ある登記と審査請求が許される事由 最高裁判所第1小法廷判決麻薬の譲受けと譲渡しを同日に行った麻薬取締法違反行為を併合罪としたのは,高等裁判所の判例違反との旅行業法に基づく旅行業等を目的とする日本法人が,外国法人の主催する訪日旅行ツアーについて,当該外小型船舶の船籍及び総トン数の測度に関する政令(平成13年改正前)4条1項に基づく船籍票の内容虚偽産業廃棄物等を搬入するための林道使用につき、管理者である町長の許可を得なければならないとした条例取締役でないのに取締役就任登記を承諾した者と商法14条の類推適用 最高裁判所第1小法廷判決麻薬取締法第12条にいわゆる「所持」とは。 最高裁判所第3小法廷決定雇用者の安全配慮義務違反によりり患したじん肺によって死亡したことを理由とする損害賠償請求権の消滅不法操業船が海上保安庁の巡視艇に追跡され転覆し乗組員が死亡した事故につき、遺族が求めた国家賠償請ある行為が廃棄物の処理及び清掃に関する法律14条14項で禁止する産業廃棄物の処分の「再委託」に該歩道橋設置行為の行政処分性 東京高等裁判所判決ビニールハウス園芸用の井戸水の塩分増加が、そこを囲む川の塩水が増えたためというより大量の地下水汲不正輸出は被告会社が出資者である匿名組合が行なつたものであつて、その利益は被告会社の所得にならなおから(豆腐かす)は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律2条4項の産業廃棄物に該当するとされた事例『災害救助法に関する裁判例』をアマゾンで出版しました。営業の現物出資を受けて設立された会社が出資者の商号を続用する場合と商法26条の類推適用 最高裁書面審理と憲法第82条第1項 最高裁判所大法廷判決雇用契約上の付随義務としての安全配慮義務の不履行に基づく損害賠償請求権の消滅時効は被用者の退職時<< 前ページ次ページ >>