PGT-A 採卵周期⑥ 採卵日決定 | 均衡型相互転座発覚!40代アラフォー PGT-A挑戦中!→第一子出産!→第二子妊活!

均衡型相互転座発覚!40代アラフォー PGT-A挑戦中!→第一子出産!→第二子妊活!

この度均衡型相互転座が発覚。アラフォーでPGT-A(着床前診断)を始めました!→KLCでPGT-Aにて第一子出産→第二子妊活始めます!

1日さんざん悩んで、指示通りのD11に来院しましたDASH!


卵胞22mm以下くらいだったら採卵日1日延ばしてもらおう、と思いいざ受診!


内診で首席卵胞は21.4mm、その他は15mm, 14.6mmでした。


微妙ーー。。


先生に1日延ばすのはどうか、一応意見を聞いてみた。


「もし他に12mmくらいのがあれば多少リスクあっても1日延ばすことに意義があるかもだけど、今は特にないから延ばす意味なくない? E2も400台から1日で800台までいってるし。」と。


たしかにおっしゃる通り。。


14mmくらいのも多分取れるといってくださったので、納得してD13の採卵日で決定ニコニコ


この日の先生はかなーり親身になって色々お話してくださった。


正常胚で陰性だったこと、筋腫のこと、子宮収縮検査はMRIじゃなきゃ本来意味ないこと、ERA,EMMA,ALICE検査のこと、子宮内環境のバランスの臨床的な面からの意見、ホルモン補充周期と自然周期のこと、などなど、ほんっとにしっかりと説明してくれて、すごく為になった時間でしたお願い


今までで1番診察の時間長かったんじゃないかな。途中でこっちが時間大丈夫かな?と心配になりました笑


ちなみにKLCでは正常胚着床率は8割とのこと。

私、残り2割に入ったんですね笑い泣き


ダメだった人は子宮側に問題がある人が多い気がする、とのこと。


いつもダメな割合に入ってしまう私。


そろそろ成功するほうの確率、出て欲しいわあせる



さぁ、採卵に向けて鼻スプレーと座薬忘れないようにしなきゃビックリマーク