ゆぅです。こんにちは!

小4ミミ
小2から不登校や五月雨登校
小4の6月から復学中!
支援学級在籍 中学受験予定



A塾に決めたんですが、

B塾も私だけ情報収集の意味もあり

面談に行ってきました。



B塾は中学受験専門集団塾に附属の大手です。

今、不安でいっぱいで少し動悸が…

行かなければよかった…

いや、行って良かったのか…



赤が今回のB塾

青が入塾したA塾


  • 一駅隣(駅からは徒歩1分安全)
  • 最寄駅近く(家から徒歩5分だが、一部歩道がない狭い車通り
  • 集団塾附属の個別(中学受験校)
  • 個別指導専門の塾(中学受験専門ではない)
  • 1枠80分
  • 1枠90分
  • 週2で34100円(2:1)
  • 週2で36000円(1:1)
  • 大学生や社会人のアルバイト講師
  • ベテラン講師
  • 入会金16500円
  • 入会金16500円
  • 登録料、年会費なし、教材費月1650円
  • 登録料11000円、年会費11000円(月割り)維持管理 月2750円


アホなことに、集団の方に面談を申し込んでしまっててアセアセ
でもおかげで主に志望校についての情報を教えてもらうことができました。


志望校は、好奇心や探究心を伸ばす教育にかなり力を入れています。
SコースとAコースがあって
Sコースは大学が確約されていて人気です。
四谷大塚の偏差値45です。

うちは別にエスカレーターで
S大学に行きたい!!!
というわけではないけど、

Sコースだと大学受験がないので
のんびりしているだろう。
Aコースだと大学受験に向けて
ガリガリ勉強するだろう。
それならSコースでS大学に行けたら
いいかな。と思ってました。
他にやりたいことがあれば、
コースを変われるし。

でも、Sコースに受かるのは相当難しそうな言い方だった。
専願で受かる子でも、受験で70〜80点以上必要だと。

さらに自己推薦でSコースに受かるのは、プレテストや五木進々堂の模試でA判定出てる子らしい。
英検4級もあった方がいいと。
多分無理やな悲しい


Aコースもガリガリ勉強するかというとそうでもないらしく、中間・期末テストもないし、勉強勉強する学校ではないみたい。

それならAコースでも問題ないんだけどね。



どちらにしてもSコースを目指していてダメだった子がAコースに入るらしい。

そしてもっと上の人気公立中高一貫校を目指していてダメだった子がSコースに入るらしい。


苦手科目だけ個別で、集団の雰囲気も知っておくのもおすすめされた。
周囲の熱量とか、刺激が大事だと。


そりゃそうだろう。
あんなのんびりした個別でピアノ行く感覚で淡々と通っていても、受験モードなんて気付きもしないかもしれない。


でもさ、ミミに集団入れて頑張らせるのは違うと思うから…。


あんなのんびりの塾しかダメなんだと思う。



もう入った瞬間から全然違った。

今日のところは、受付のお姉さんがコンシェルジュのように挨拶してくれて…
朝からお弁当を持って入っていく小さな女の子たち。
シュッとした塾長。

壁には「授業開始・終わりの挨拶の仕方」なら、「授業中の決まり」などなどが綺麗に掲示されている。



前のところは、汚い塾長が自転車並べながら、中学生の生徒と雑談してて。
事務所は汚い。整理整頓できないようだ。


今朝のミミは朝からYouTubeとゲームをして、その後は宿題嫌だと本に逃避しながら廃人っぽくなっていた。


まずは本人が気に入ったB塾でがんばるしかないと思うんだ。




小2でASDの診断がついた記事→

小4で書字障害の診断がついた記事→

復学支援を始めた時の記事→