サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けて
復学トライ中!

年長ナナはたぶん定型発達


一昨日、夜ご飯のあとしばらく

ナナがいなくて


リビングに戻ってきたら泣いてた。



話を聴くと、



保育園で親友に「お箸見せて」と言ったら、強く「やめて」と言われた。(プリンセスのお箸で可愛いから見たかった)

ナナは、「なんでダメなの」と強く言ったつもりはないけど、相手は強く言われたと感じて、かなり泣いてしまった。


先生が間に入ってくれて、2人とも謝って終わったのだけど。




ナナは1人でお布団の中で、

◯◯ちゃんに「ごめんなさい」って

言って、


「神様この気持ちが◯◯ちゃんに届きますように」と泣きながらお祈りしていたようです。



後悔してるんだと、

話しながらも結構泣いていました。

普段あまり泣かない子ですが。



私に言わないだけで、

本当はもっとひどいことを言ってしまったのかな?と思ったけど、


保育園の先生に昨日話を聞くと、

ナナの話は概ね合っていました。


どちらもそんなに強く言ってないし

相手の子がかなり泣いたので

びっくりしたのだと思うと。


でも話をしっかり聴いて解決していたのに、そんなに気にしていたとは…と驚いてました。




ナナ、春ごろの面談では、保身で立ち振る舞いを変えたり、しっかり者なので周りを支配するようなリーダーシップで、先生も心配してたんです。


私にも保身で嘘つくし、怒ると咄嗟にキツイ言い方をしたりするので、いじめっこにならないか心配してるところもあります。




でも先生が、本当に丸くなりました。すごく周りを見て友達にも優しいし、素直に話してくれる。


と言ってくれて…
本当に嬉しい泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ


子育て学んで良かったと毎日毎日
思います。



ナナも、 

「ママ、こっちで話そう」と寝室に

呼び出して、ママカウンセリングの時間。



カウンセラー講座で学んだスキルで、

このカウンセリングでその子をどう成長させるかを考えながら聴いています。



これからもママカウンセリングを

望んでもらえるな関係でいたいです。




今日は5時半に起きて、

ディズニーランドに向かっていますスター



雪化粧の富士山綺麗です富士山虹



クリスマスのディズニー混んでるだろうなー…

期待しないで雰囲気だけ楽しんできます。

幸い温かい日です晴れ


月曜日は終業式です!!




小2でASDの診断がついた記事→

小4で書字障害の診断がついた記事→

復学支援を始めた時の記事→