サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けて
復学トライ中!

年長ナナはたぶん定型発達


今日も私はナナの看病のために

休みをとりました。


子の看護休暇が年度内10日まで

使えますダッシュ




ミミは朝早く起きて、

7時にはご飯を食べ終えて、

オシャレな格好して、

あとはゆっくりカタログを見る

至福の時間を過ごしてました照れ


ミミはカタログが好きで、

リカちゃんとかのカタログを

穴が開くほど何度も見てます笑




帰ってくると、

昨日ほどの元気はなかったけど、

YouTube1時間見て、

宿題とタッチして、

また何やら集中して絵を描いてました。



今キョンシーの絵にはまってるけど、

キョンシーの背景は友達と描くんだそう。

とはいえ、首やら腕はミミが描いたそう。


その友達Oさん、結構気が合うのかも。

たしかクラス一緒になったのは

初めてだけど、

1年生の時から花植えボランティアで

仲良くなって、

年に2回いつもボランティアのあとの

体育館自由遊びでは仲良くしてました。



定型発達、しっかりして落ち着いてる。

もしかしたら、精神年齢が少し高いのかも?



ミミと分かり合えるところがあるなら

嬉しいなぁ。




お母さんも明るく素敵な方で、

決してOさんは病んではないけどね

変な絵の背景描かせて大丈夫か…w




夜になって、

またAくんから中指立てられたり

うざいキモイって歌にして言われた?

とか、少し話してくれました。


でも私は1人から嫌われてるだけだけど、Aくんは女子全員から嫌われてるんだし。


と、気にしない。

Aくん見てないときに、こんな風に睨んでるんだーとか、ケラケラ笑いに変えてました。




先生にミミの話聞いてもらって、

先生に任せたけど、まだやってるみたい。

Aくん腹立つし、

Aくんの親にも言ってほしいと

思ってしまう。


頑張って黙ってよう。





小2でASDの診断がついた記事→

小4で書字障害の診断がついた記事→

復学支援を始めた時の記事→