ゆぅです、こんにちは!
小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けて
復学トライ中!
年長ナナはたぶん定型発達
6月からペアレンツキャンプの
家庭教育支援を受けてますが、
10月からシステムがだいぶ大きく
変わったんです。
これまで、
毎日の家庭ノート添削
➕
毎週電話カウンセリング
でした。
※これは復学支援ではなく家庭教育コース
それが色々な組み合わせで
自分に合ったやり方を選べるように。
私は家庭ノートはもう限界だったので、
週1回LINE相談
➕
月1回電話カウンセリング
にしました。
お値段半額になりました
元々電話カウンセリングは
キャンセルすることが多かったし、
聞きたいことそんなにないし。
(うまくできなくてもどうすべきかは
大体分かる)
LINEの質問は週1回だけど、
カウンセラーさんに
様子分かってもらうために
毎日状況や会話の報告はしています。
今はこれで十分だけど、
3ヶ月間家庭ノートをやったことは
めちゃくちゃ大事だったと思う
最初からLINE報告だと、
自分の会話の癖や直すとこに
気付かないんじゃないかなと思う。
このシステム変更のタイミングで、
もしかしたら担当カウンセラーが
変わるかもってなったんだけど、
私は、変わるなら辞める
って言いました。
多分私より若い先生だと思うけど
本当に良い先生です。
優しいとか寄り添ってくれるとか
そんなことだけじゃなくて
まぁ的確で頭が良い。
ミミのこと一番分かってるの私って
思ってるけど、
私の考えてるとおりのことを言ってくれる
感じで、センスが似てるのかも。
声かけの具体例をたくさんくれて
引き出しが豊富豊富。
本当に勉強になります。
かなり心強い存在です。
小2でASDの診断がついた記事→★
小4で書字障害の診断がついた記事→★
復学支援を始めた時の記事→★