サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けて
復学トライ中!

年長ナナはたぶん定型発達



旅行で4連休後も、

問題なく登校しています。



特に学校楽しい!!!とハイに

なることもなく、

落ち着いていると思います。



カラーテスト

理科は一問間違いだったけど

国語は100点。

(書きの問題は先生が書いてくれて

いるのをなぞる)


これまでカラーテストはいつも

名前書いてなかったり、

先生と一緒にやってたりだったので

何の思いもなかったけど、

今は一生懸命勉強してるのが分かる。



宿題も言われなくてもやっています。



さらに学習机を北に向けた日から

なぜか毎日寝る前に日記を書くことに

したようで、日記と、朝昼晩何を食べたか

書いています…。




すっかり安定しているようですが、

私は気が抜けません。




小2の11月、

突然に落ちたのをはっきりと覚えてます。



1学期にも行き渋りはあったので、

2月期に入ってから何の問題もなく

順調に通っていることに

すごく安心していました。


すっかり成長したなぁ

乗り越えたなぁって

思ってました。



でも真っ逆さまに落ちましたから。




もうあのショック味わいたくなくて

ずっと構えてるんだと思う。




案の定、今日は少し落ちてました。


合気道から帰宅すると暗い顔。



今日は5個も嫌なことあった

なんで勉強しなきゃいけないの

なんで学校行かなきゃいけないの

もう学校疲れた

…でも行く。



学校行きながら疲れない方法



これを自分で探せるように

サポートしていこうと思ってるけど


答えが出る前に限界くるかも。



寝る前に話すかな、と思ったけど

お風呂入って本読んだら切り替わった

みたいで、1人で寝ていきました。





その嫌なこと5個って何かというと


合気道で、他の子も窓の外見てたのに

『ミミちゃん戻りなさい』と

怒られたことと



班ごとにダンスを見せ合って、

誰のダンスが良かったか書き合うとき

「ミミちゃんは?」と言った子に

「うんまぁいいよ」と嫌そうな

返事をしていたこと。

「ミミちゃんは?」と言ってくれる子が1人でもいたならよくない?



逆に今までそういう嫌なこと

なかったん??と思うくらい

しょうもないこと。



どんだけ打たれ弱いんだ…





ホワイトボードに

「死」と書いて


これ読める?


「し」


そう。何も見ずに書けた。

多分習いたて?


すごいね


いつもこのこと考えてるからね


だって。



いつもホラー系の漫画読んでるって

意味なのか、

(「私の死に方」とか。タイトルほど怖いものじゃない)


死ぬこと考えてるって意味なのか

分からなかったけど、


最近のミミが後者のようには

見えないし、言い方も重くなかったので

スルーした。




小2でASDの診断がついた記事→

小4で書字障害の診断がついた記事→

復学支援を始めた時の記事→