サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けて
復学トライ中!

年長ナナはたぶん定型発達


2学期から新しい担任の先生。


経過や方針を手紙に書いたら

面談しようとなりました。

他にもこういう子いるんだろうかね。




60代の元気なおじいちゃんって感じ。


ミミが「ネ申キラキラキラキラキラキラ」と言うのも

分かる。


本当にベテラン。

こじらしてないベテラン。

柔軟なベテラン。




主にこれまでの経緯を伝えて、

ミミのことを分かってもらいました。



すごく気にかけてくれてて

「少しずつ」というところを本人にも

分かってもらえるようにやっていきたい

と言ってくれましたにっこり




これは本当に風向きが良い。


吉方旅行の効果じゃないおねがい





今思えば、前の担任ひどかったかも…


私話した事、家庭訪問の5分しかないよ。

電話もメッセージもしたことない。

変わって良かった。




私も無理させないように気をつけよう。


今日は宿題してないみたいだけど

様子見ます。




小2でASDの診断がついた記事→

小4で書字障害の診断がついた記事→

復学支援を始めた時の記事→