大豆を食べ過ぎていませんか?②―どれくらいなら食べてもいいのか | 自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

あなたの問題は心身の声を聞くことで変えられます。体に閉じ込めているモノを手放しましょう。本心に気づき情熱が湧き上がってくるでしょう。それを体の外側に表現し、形としていくこと自分に許可しましょう。何をするために地球に来ましたか?あなたの夢の実現を応援します。

今日もブログにお立寄りくださり

ありがとうございますドキドキ

 

[心の声を聞く生き方・体の声を聞く食事]

シータヒーリングで心をキレイに

マクロビオティックのお食事で

体をキレイにして本来の輝きで生きる

溝上 寿子(みぞかみ ひさこ)です。

 

 

 

 

 

 

昨日の続きです。

 昨日の記事↓

 大豆を食べ過ぎていませんか?





じゃ、どれくらいなら食べてもいいのか?

っていう話をします。

 

 

 

 

 

こんな便利な換算フォームを見つけました。

 

 

 

 フジッコさんありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

留意すべきは

 

「売りたい人」が「足りない人向けに」

書いているってコト。

 

 

 

 

 

このフォームを

じっさい使ってみるとわかりますが

 

基準に満たないと

まだまだプンプン

って怒られます。

 

基準以上だと

摂れていますピンクハート

って褒めてくれます。

 

 

 

 

上限はありません。

 

つまり

食べ過ぎの警告は出ません

 当たり前ですよね。売りたい人が書いているから。

 

 

 

 

 

 

するとどうなるか?

 

 

 

 

 

 

真面目な人ほど

怒られないように頑張って食べ

 

褒められたらホッとし

 

食べ過ぎという観点は

持たないかもしれません。

 

 そもそも食に無頓着で、大豆が足りていない人はこのフォームを見ませんよね笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本じゅうが

ほぼこのトーンです。

 

 

 

 

食べろ食べろ

足りない足りない

健康のために

・・

 

 

 

 

 

 

クローバー

 

 


 

 

 

繰り返しますが

大豆摂り過ぎの女性の不調

けっこう多いです。

 







だから私も

大豆の食べ過ぎに注意しましょう

を声高に唱え始めた方が
いいのではないかという思いに
至りつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

クローバー

 

 

 

 

 

 

 

あなたの大豆事情

どんな感じですか?

 

一緒に見ていきましょう。

 

 

↓↓↓

 

 

 

お申込7/7まで [正しい食×潜在意識]の3ヶ月コース リライトイメージングメソッド個別相談

 

あなたとお話しできることを

楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

こちらも合わせてお読みください

シータヒーリングとは

私がマクロビオティックでお伝えしたいこと―あれダメこれダメではない

ご提供中のメニューと8月までの予定

お問合わせ