「おはようございます」の煮しめ | 自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

あなたの問題は心身の声を聞くことで変えられます。体に閉じ込めているモノを手放しましょう。本心に気づき情熱が湧き上がってくるでしょう。それを体の外側に表現し、形としていくこと自分に許可しましょう。何をするために地球に来ましたか?あなたの夢の実現を応援します。


ある日の晩ごはんに煮上がったのですが、しきりに「おはようございます。」が聞こえてきます。なるほど無意識ながら小さく切ってるし、しっかりのつもりがまだまだ薄味だし、冬の始め向きの軽い仕上がりとなりました。次の日には程よいべっこう色になっておりました。翌日はもっと。煮物は変化がまた美味しいよね!

マクロビオティックで習う「煮しめ」って玉ねぎやカボチャも入れちゃうので当初、私には新鮮でした。授業で出てくるお料理は何につけてもそんな調子なので段々と「要は何でもエエんやな?」とじぶんも色々やり始めます。そんなわけでなないろやってると「へえっ、マクロビオティックってコレをこう料理するんですね?!」なんて驚き喜んでくれるわけですが、しばしば私の思いつきだったりします。ハイ、教科書には載ってませんがミゾカミのマクロビオティックと理解していただいてかまいません。

ところでお煮しめの基本って何だろう?法事とかで出てくるあれ?干しシイタケと高野豆腐と人参、コンニャク?沖縄の煮つけ・・昆布や豚さんがびろーんと入っている、あれも美味しいなあ!ちなみに母の作るお料理には、祖母が養鶏をやっていたせいか基本的に何かとトリさんが入っていました。煮しめもそう。お雑煮もそう。雑煮といえば、母は鶏と餅だけ、父はハクサイと餅だけで育った模様。双方おすまし。というわけで私は鶏と餅とハクサイのおすましで育ちました。それはさておき今のところ一番好きなのは京都で御馳走になった甘い白味噌のお雑煮!黒豆と金粉。ニンジンさんの上にお行儀よくお餅が載ってます。いや、お餅の下にニンジンさんがうやうやしく敷かれてるのか?どっちでもいいか。



お正月飾りの綺麗なのを眺めてきたせいか一気にお正月に飛んでしまいました。クリスマス飾りしなきゃ。


☆大阪・十三でマクロビオティックカフェなないろ をしています(現在骨折のためお休み中ですが年末あたりから再開できそうです!)
☆なないろで毎週月曜シータヒーリング セッションしています(現在は自宅ででしたらさせていただきます!)

☆シータヒーリング基礎DNA講座・応用DNA講座随時開催します!