エア「ボージョレの会」 | 自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

あなたの問題は心身の声を聞くことで変えられます。体に閉じ込めているモノを手放しましょう。本心に気づき情熱が湧き上がってくるでしょう。それを体の外側に表現し、形としていくこと自分に許可しましょう。何をするために地球に来ましたか?あなたの夢の実現を応援します。


マクロビオティックを習ってからずっとやっていること!トマトソースにはお味噌を入れます!

トマトの陰×お味噌の陽が絶妙なバランスを醸し出します!

ちょうど8月のマクロビオティック合宿で作った五味さん 指導のお味噌をプラス。実習中はお豆をできるだけ潰すように言われてみんな一心に作業していたのですが、ふと気づけば私は豆豆しい原型とどめたお味噌が大好き。というわけで五味さんに相談したら「大丈夫ですよー」と言ってくれたので、それ以上潰さず豆々したお味噌に仕立てました。たまに大豆さんがコロンと出てきます。美味~。


キホン365日米粒の私※但し週イチでパスタが入ります・・絶対トマトソース。たまには変化を、と違うものを選んでも結局2日以内にトマトソースで食べ直すほど、というのが今までのパターンでした。ところが今年は・・トマト率そうでもなかったなあ。昨年はなないろでもラタトゥイユやら、カポナータやらと言ってはトマトピューレ多用していたものでした。今夏はトマト味メインのおかずはそうなかったのでは。どうしてだろう?トマトによって解放したいモノはもう排出しつくしたのか・・。


まあ、私の変化に伴って作るメニューを皆さんに食べていただくというのもアレなんですが、なないろには私に同調するお客様が来てくださるのだと思えば、勇気を持ってお出しできるのです。


それにしても敬愛するシェフが先日作ってくれたオイルベース:サンマとミョウガ:あれ美味しかったなあ!こんどは冬パスタを楽しみにしよう。


ところで学校時代の先輩がボージョレの会しようと言ってくれていました。ビオワインとマクロビオティック料理かな?って。なないろ創業当時「マクロビオティックて何や?」と言っていたことからすると、有難いことだなあ。結局は骨折でおことわりしてしまったのだけど、やりたかったなあ。


というわけでもし実現したならのメニュー。

ナイトなないろの時は献立はお任せいただき、グラスやら何やらも準備出来てから手書きでメニュー書いてテーブルに置くのです。「再会できてうれしいです♡」などと添えて。

・テンペとレタスの“ハンドプレス”サラダ(先日のやつね)

・豆腐チーズ(豆腐の味噌漬け)

・能登のお塩で焼いただけのカボチャ又はさつまいも

・車麩のカツ(マクロ初心者にはまず食べてほしい!)

・五味さんのお味噌入りトマトソースペンネ

・豆乳プリン


ここにわたくしセレクトのボージョレが登場します。オーガニックも少し見つけていたのですよ。


・・そうこうしているうちに冬が来るので、冬のお料理作れる日を心待ちにしよう♡


☆大阪・十三でマクロビオティックカフェなないろ をしています(現在骨折のためお休み中)


☆なないろで毎週月曜シータヒーリング セッションしています(現在は自宅ででしたらさせていただきます!)