遂に侵蝕してきました、聖飢魔Ⅱが! | 岐阜、柳ヶ瀬の総合オタク文化オーセンティックBar「Bar WHITE NUTS」(バーホワイトナッツ)のオタクバーテンダーJ.Jのブログ

岐阜、柳ヶ瀬の総合オタク文化オーセンティックBar「Bar WHITE NUTS」(バーホワイトナッツ)のオタクバーテンダーJ.Jのブログ

岐阜、柳ヶ瀬に2011.12.5OPENしたBar WHITE NUTS(バーホワイトナッツ)。
そこに生息する、元航空自衛隊のジェット戦闘機機整備士(主にF-4ファントム)でもろもろの趣味を保有する、ちょこっと?オタクなバーテンダーJ.Jの万話しブログ。

岐阜、柳ヶ瀬の総合オタク文化オーセンティックBar「Bar WHITE NUTS」(バーホワイトナッツ)のちょこっと?オタクなバーテンダーJ.Jの万話しブログ~~聖飢魔Ⅱの巻~~

とうとう!遂に!今まさに!当店を侵蝕させてしまいました(笑)聖飢魔Ⅱに!ですよ。

通常ジャズが流れてる当店ですが、時折流れてくる「TMネットワーク」「BOOWY」「聖闘士星矢」「クリィミーマミ」などなどの名曲?の数々。
総て私J.Jの趣味なんですが、お店のオープン当初これはまだ早いだろうと衝動を抑えて持ち込んでなかったCD、それが「聖飢魔Ⅱ」です。

好きな歌手やバンドは幾つか有りますが私の青春、更には人格形成に大きく影響したと言っても過言じゃないのが聖飢魔Ⅱです。

聖飢魔Ⅱというと、「デーモン小暮」「蝋人形の館」が一般の方が知ってる情報の殆どだと思います。
少し音楽に興味のある方ですと「ヘヴィメタルバンド」という名の「コミックバンド」という認識だと思います。(過去に私が聖飢魔Ⅱの話をするとよく言われてました)

聖飢魔Ⅱとは?1985年に地球デビュー(メジャーデビュー)し、約14年間の宗教活動(バンド活動)をしていたヘヴィメタルバンドです。
その活動は、音楽を媒介にした悪魔教の布教にありました。
その証拠に、とある活動絵巻教典(ビデオ)において聖飢魔Ⅱの演奏を外国人スカウトが見ているシーンで、演奏終了後に「貴方達は、ロックンロール・バンドですか?」の問いかけにデーモン小暮閣下が答えた一言が「NO!宗教団体」でしたからね(笑)

まぁ、あの姿でやっているが故にコミックバンドの様に思われがちでしたが、私は「トータル・エンターテイメント・バンド」と受け取っていましたね。

音楽の事はよく分かりませんが、私には非常に上手い演奏、上手い歌唱の様に聞こえていました。
そして、歌詞の内容もその時々の世間を風刺するようなモノも有ったり、大黒ミサ(コンサート)でのステージの凝った作りなどなどですよ。
更に、その大黒ミサ(コンサート)での楽しみの一つにデーモン小暮閣下のMCがあるんですよ。
普通のアーティストのコンサートですと、おおよそ2時間、20曲位だと思いますが聖飢魔Ⅱは、その半分位だったんですよ。
それでも全然!楽しいんですよデーモン小暮閣下のMCがね。
そして、非常に上手いのが、そのMCの内容が次に歌う曲に繋がるんですよ!ホントに秀逸でしたね。

そのデーモン小暮閣下はですね、大黒ミサ(コンサート)が行われる迄に、その地域の1週間分の新聞を読み、名産品などなどを調べるんですね。
そして、その情報をMCなどなどに使うんですよ。
以前、名古屋での大黒ミサ(コンサート)では、「♪しろ、くろ、まっちゃ・・・♪」の青柳ういろうのCMの文句を聖飢魔Ⅱの曲に取り入れて歌ってたんですよ!

でわ、ここまで面妖な語句が連なりましたので少々説明しましょうね。
先ず、大黒ミサとはコンサートの事です。
大教典はCD、アルバムの事で、小教典はシングルCD、最大小教典はマキシシングル、活動絵巻教典はビデオ、DVDの事となります。
因みに、これらのリリース、発売を発布と言います。
そして、私達の事を信者といいます、要するにファンの事ですね。
もう、ここまでやってくれると楽しくてしょうがないですよ。

この聖飢魔Ⅱですが、結成時から地球デビュー(メジャーデビュー)そして、解散に到るまでに幾人かの構成員(メンバー)の交代をしています。
デーモン小暮 閣下(ボーカル)、エース清水 長官(ギター)、sgtルーク篁Ⅲ世 参謀(ギター)、ゼノン石川 和尚(ベース)、ライデン湯沢 殿下(ドラム)この方々が第四大教典から解散までの主要構成員ですね。

これら以外の構成員が、ダミアン浜田 殿下(ギター)、ジェイル大橋 代官(ギター)、ゾッド星島 親分(ベース)、ジード飯島 大将(ドラム)、ジャギ吉川 CAP(ドラム)、魔女RYO子 嬢(キーボード)、レクター・H 伯爵(キーボード)、怪人松崎様(キーボード)、ジャントニオバハヤシ(ギター)、ガンダーラ・サンゲリア・チグリス・ユーフラテス金子(ギター)と、まあこんなにも居たんですね!
結成時から解散まで代わってないのはデーモン小暮閣下とエース清水長官だけなんですよね。
これだけメンバー交代してるバンドも珍しいんじゃないでしょうかね。

唯、凄いのが喧嘩別れしての交代じゃないって事なんですよ。
ですから、聖飢魔Ⅱ・地球デビュー10周年の時に、流石に全員じゃあなかったですが其れまでの構成員の殆どが出演する「THE SATAN ALL STARS」(ザ サタン オール スターズ)と題した大黒ミサが行われたんですよ!(サザンオールスターズを捩ってます、こうゆう所がまた良いんですよ)
当然!見に行きましたよ!日比谷野外大音楽堂にね!
ドラムセットが2つ有る、ギターが4人、ベースも2人・・・とんでもねぇ!最高の夜でしたね。(あぁ、懐かしい)

ああ、ヤバイです。
まだまだお伝えしたい事が有りすぎるんですが、このままだとホントにいつも以上に長くなりそうですよ!
なんで、これ以上は、お店で聖飢魔Ⅱが流れる事があったら間違い無く話し出すでしょうね(笑)

でわでわ、なにわともあれ「蝋人形の館」しか聞いたことのない方、他の曲も聞いてみて欲しいですねぇ。
取り敢えず、エース長官とルーク参謀のギターは素人の私が聞いてもカッコイイと思います。