夫 40代後半 サラリーマン
わたし 30代後半 扶養内パート
長女 新小6
次女 新小4
三女 夏生まれの2歳の保育園児
歳の差三姉妹。
歳の差夫婦です。
ゴールデンウィーク
終わったー!!
嬉しい気持ちと悲しい気持ちと複雑な気持ちで、なんとも言えない気持ちです。笑

三女トイトレ経過
今日がどうなるかな?という感じで通常運転保育園スタート。
GW3日からずっとパンツお嬢で過ごしてます。
このGW後半の間お漏らしした日は1日のみ。ただ漏らし始めると立て続けに漏らします。
他は声かけさえすれば、朝から寝るまではお漏らしなし!!![]()
![]()
ただこちらから声かけしなきゃ
いけない
なので、今日から保育園で先生がどこまでタイミングをみてくれるか。
三女も先生にどこまで柔軟に対応できるか。
今日うまくいっていれば、もう大丈夫かも?なんて思うんだけど、、
そんなうまくいかったよね![]()
2回お漏らしで帰宅。
月曜はお漏らし率高めなので、明日から減ると良いな。
交換ノートの経過
長女、すごく考えるタイプの人間。
新学年お友達がなかなかできず、頑張ってゲームしてるところに「入れてー」と言って輪に入れてもらってるらしく、その頑張るのがしんどいらしい。
だから、「学校行きたくないーもう休み終わったーはぁーまたぼっちや」
って、ため息ばっかりの昨日一昨日。
気持ちわからんでもない。
私も友達作りほど苦手なものはない。
無理してでも、あまり気の合わない子達といたりもしたし、自分から輪に入るのは苦手だった![]()
そんな昨日、上の子達が2人揃って
私に交換ノートを回してきた。⬇︎⬇︎
長女も次女も、休み楽しかったね。また頑張ろうねって。
それぞれ個性がでてて面白い。
長女は
"お母さんも仕事がんばってね"
って人の心配ばかり。
次女は
"また学研と学校がんばるわぁ。"
とかめっちゃ関西弁でそのまま書いてくる。笑
交換ノートは私たち親子にとって、今も大事なコミュニケーションツールです![]()
とにかく心配事はつきないけど。
親は子供の味方。
何があっても、寄り添い続けたい。それが母としての目標。
さて、今日は久々の仕事。
頭ボケボケで、パソコン触るのも変なとこ押したりして、いらないものまで印刷したりかなり休みボケしてたわたし![]()
5日間の休みは流石に人を衰えさせる。
今日は会議もあり![]()
あっという間に1日がすぎたわ。
自動車税も払い込んできたぜ![]()
もう!やんなっちゃうね。💸
また通常運転がんばろー![]()
今夜はクラムチャウダー。
明日はカツだよん。
木曜まで献立決めたから、買い物行かないぞ!!


