yossyの我が道を行く -9ページ目

yossyの我が道を行く

富山県黒部市にて生きるyossyこと吉澤浩司が日々感じたことや思ったことを素直に書いていきます。

皆様こんにちは。吉沢工業の吉澤浩司です。

 

3月になりましたが、世間は新型コロナウィルスの感染拡大が

 

影響し、様々な面で困難な状況となっています。

 

我が社の運営に関しては、今のところ問題はありませんが、

 

私の予定表がどんどん白紙になっております。

 

東京での会合が中止となったので、安全であろう未発症の

 

地方出張の計画を立てたのですが、昨日キャンセルの連絡を

 

受けました。

 

やはり、政府の言うように、3月半ばまでの2週間はおとなしく

 

していろということなのでしょう。

 

 

仕事の面においては、本来7月のレジ袋有料化に向けて、

 

お客様へ説明にまわらなければならない時期です。

 

大変困難な状況ですが、いろんな手立てを考えて、

 

落ち着いたらスパートがかけられるよう準備をしようと

 

思います。

 

 

 

皆様こんにちは。吉沢工業の吉澤浩司です。

 

2月になりました。

 

ちまたでは、マスクが売り切れで、フリマやオークションでは高値で

 

売買されているようで、こんな状況を商売にする方々が

 

小金持ちになるんでしょうか・・・。

 

 

さて、昨年8月より開始の生分解性評価試験について、

 

半年目になりました。

4ヵ月経過時と同じような状態でしょうか。

 

LLDPEベースの生分解タイプがやはり、表面の波うちが強く

 

なってきたように思えます。

 

厚みからは、分解の進行を判断できるような差はありません。

 

冬場で、土壌も乾燥気味で、微生物の活動も停滞している

 

のでしょうか・・・。

 

もう少し気長に待つしかないようです。

 

皆様こんばんは。吉沢工業の吉澤浩司です。

やっと冬らしい天気となりました。

世間は新型コロナウィルス新型肺炎の広がりで、

我が社も来週から出勤時の健康チェックを行うこととしました。

さて、本日は富山県産業技術開発センターで

バイオマスポリエチレンに関する講演会の講師を

してきました。

とょっと人数が少なかったのが残念でしたが、

1時間強、我が社の取り組みについて説明を

させていただき、その後質疑応答。

センターの方も居られたので、かなりの技術的な

質問には、ちょっと答えに自信がない部分も

あったのですが、勢いで応えました(笑)

県の産業技術開発センターでも、植物繊維を

ナノレベルに細くして、樹脂に混ぜて強度を高める

開発や、澱粉系の材料を樹脂に混ぜて成形するなど、

様々な研究開発を行っています。

少ない時間でしたが懇談出来たので、今後の

製品開発のための繋がりが出来たとおもいます。

県産業技術開発センターの皆様に機会をいただいたことに

感謝申し上げます。

ありがとうごさいました!

皆様こんにちは。吉沢工業の吉澤浩司です。

 

年が明けて、新年会続きで順調に体重が増え続け

 

このままでは「コンマ1トン」の大台に到達するのでは・・・。

 

 

さて、昨年から議論されてきた「レジ袋有料化法案」について

 

12月27日に官報に発表され、法律が施行されることと

 

なりました。

 

法律の目的はプラスチック袋の使用量削減です。

 

しかしながら、どうしても袋が必要とされる場面があり

 

その場合には消費者が有料で購入することになります。

 

ただし、無償で配布できるタイプの袋があります。

 

無償配布を推奨しているわけではありませんが、

 

法律で3つのタイプをうたっています。

 

1つめが50ミクロン以上の繰り返し使える袋。

 

2つめがバイオマス材料を25weigh%以上使用している袋。

 

3つめが海洋生分解性の素材の袋。

 

で、我が社では、2つめのバイオマス材料を25%以上使用した

 

袋を製造販売する準備が出来ております。

日本有機資源協会のバイオマスマーク30の認証を得ており、

 

画像の通りのマークを表示することで、無償配布することは

 

可能です。

 

私の個人的な考え方はというと、できることならば、無償で

 

配布せず、有償でこのタイプの袋を配布していただきたい

 

のです。

 

でもこの点は、それぞれ小売店の戦略もあると思いますので、

 

各小売店や、小売企業がご判断されることでしょう。

 

 

 

やはり将来においても必要とされるものとして残っていくためには

 

環境に負荷をかけないことを製造業者としても考えるべきです!

 

皆様明けましておめでとうございます。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

早いもので年が明けて1週間です。

 

雪がなく、黒部は過ごしやすい新春。

 

さてまずは、初詣後のおみくじの結果をお伝えしたいと

 

思います。

 

とにかく画像を見てください(笑)

この通りの1年となれば最高ですわ(笑)

 

交際を広めて知識と人脈を大いに取り入れることに

 

努めたいと思いますので、是非ともいろんな意味で

 

私と交際をしてくださいね(笑)

 

 

そして本年の会社のスタートは1月4日でした。

 

全社員が集まっての新年経営計画発表会と、

 

4シーズン目の5S活動の説明会。

 

前半は私と役職者数名が話をしました。

 

そして後半は、引き続きお世話になっております

 

ジェック経営コンサルタント様に昨年の振り返りと

 

本年の活動計画の説明をしていただきました。

その後、宇奈月温泉ホテル桃源様での全社員懇談会を

 

美味しい料理を食べながら行いました。

 

 

本年は、7月よりレジ袋有料化がスタートします。

 

レジ袋だけではなく、買い物時に配布の袋がすべて対象の法案でもあり

 

我が社にとっても大きな変化が生じます。

 

プラスに転じるか、マイナスに転じるかは今のところ全く見通しが

 

立っていません。

 

おみくじの結果を信じるのみです!(笑)