東日本大震災から6年が経過しました。
震災地域から遠く離れた我々にとって6年という時間は
少しずつ大震災の記憶を薄くさせているように思います。
しかしながら災害はいつやってくるか予測のつかないこと。
常に万が一を考え準備しなければならない。
で、たまたま見つけました。
最初は単3電池をちょっと細工して、単1電池にする方法。
なるほどと思ってみていたら、その続きで「ゴミ袋ポンチョ」
の作り方がでていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/
NHKのサイトに出ていました。
(勝手にリンクをはらしてもらいます。)
ポリ屋さんとして、こうした活用方法もあることを積極的に
伝えるべきなのではと思いました。
ということで、早速作ってみました。


45Lのゴミ袋で作成すると、子供にちょうどの
大きさだと思います。
私が被ったらちょっと小さかったです。
切る位置で仕上がりというか、大きさが
変わってくるので、やはり試しに作ってみたら
良いのでは。
イベントなんかで作り方教室みたいなものを
開催しても良いかな。