相変わらず色んなところで豪雨となっており、
被害を受けた地域の方々にはお見舞い申し上げます。
さて先週末は三重県にて日本PTA全国研究大会が開催され
私も伊勢参りがてら参加してきました。
20年に一度の式年遷宮の年であり、多くの参拝者が訪れていました。
こんな機会に伊勢に行くことが出来てとても良かったと思います。
本日のタイトルとあまり関係ない話となりましたが、ここからが
本題です。
何を自分でしたかというと、いたんだソファーの修理。
経年劣化でひび割れと汚れが酷い状態でした。
購入価格が結構したので、捨てるのはもったいない。
というか、買ってもらったような気がしますが・・・。
とりあえず、出来る限りのことをしてみようと頑張りました(笑
まずは、傷の補修。
傷の部分に靴補修用のパテを塗り込みました。
その後さっとペーパーで凹凸を削り落とします。
そして塗装。

何回も重ね塗りを行いました。
2人掛けのソファーに計8本のスプレー缶を使用。

これだけでも軽く1万円オーバー・・・(涙
でも結果こんな感じになりました。

自己評価では100点満点中75点でしょうか。
パテ塗りをもっと丁寧に仕上げてやることと、その
乾燥を待つべきだったこと、そして吹付塗装もゆっくり
時間をかけるべきだったと思います。
さて、実は3人掛けのソファーがあります。
この3人掛けソファーの状態がもっと悪いのです・・・。
これをトライすべきかとても悩んでいます。
作業量、費用、そして破れてしまっている部分の補修が
うまくいくかとです。
今度は補修用パテだけではなく、もっと本格的な補修用品が必要だろう。
これからじっくり考えていたら、来年の夏休みの工作になるんだろう・・・(笑

