皆様こんばんわ。吉沢工業の吉澤浩司です!
さて本日朝に本年の設備投資の件で弊社の社長並びに
製造の責任者と少し打合せをしました。
我が社は12月決算でもあり既に新年度に入っております。
今年度の設備投資の中で、一部は既に進めておりますが、
これから検討しなければならない部分もあります。
打合せの中ではとりあえず優先順位を明確にするよう社長より
指示を受けました。
さて、ここでよく考えなければならないことがあります。
それは、一人が1台の製造装置を運転する場合に、能力の高い人に
最新の設備を与えるべきなのか、それともそうでない人に与えるべきか。
技術の進歩により、製造装置の運転のし易さも格段に向上しています。
特に少量多品種が求められ、それに対応していることから、
弊社においても段取りがえというか、切り替えの頻度が高く、
そのスピードが生産性向上に大きく影響を及ぼします。
能力の高い作業者は切り替えもスピーディー。
そうでない人は時間を要します。
また運転速度も機械のMAXで作業を行うのと中速から低速で運転するのと。
最新の機械に更新した場合に切り替えもこれまで以上に設定替えがし易く、
また運転の安定性も高ければこれまでより速度を上げることができるだろう。
どちらに最新の設備を与えたらよいのだろうか?
現時点では能力の高い人に最新の設備でこれまで以上に頑張っていただき、
稼いでもらうべきと考えています。
早く元を取ってそれから稼ぎ出し、そして次の設備投資を行う。
皆さんならばどう判断されますでしょうか??
もちろん余裕があるならば一度に全部最新鋭設備にしてしまえばいいのですが・・・。
いずれにしろ、もう少し深く掘り下げて検討し判断をしたいと思います。