栄将棋道場3回目 | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

506
日曜日に3回目の栄将棋道場に行ってきた。

残念ながら席主不在のため級認定は出来ない日とのこと。

うーん、なんだかんだで東京、大阪には及ばず・・

本来なら昇級の1番だったはずの最初の対局、4級者と角落ち対局で勝ち、幻の昇級となった。残念。次回考慮されるのかな?よくわからず。。


本日は人がおらずとてもまばら。手合いもなかなかつかないためこのまま帰ろうかなぁと思った。・・・。15時ぐらいには20人ぐらいになったが。

二局目に常連の「待った二歩」おじいさんが相手となる。案の定二歩や待ったが。。長男くんからまだ強く指摘出来ず。。対局中のおしゃべりには適当に合わせて話をしていたので、だんだんと慣れて来た様子はうかがえるが。。まぁ、こういうおじいさんとの対局も必要かと。。精神力アップ。昇級の1番では対局を避けて貰おう。


そんな感じだったので、3,4対局後に早めに帰ろうか?と促してみても、やっていきたいとのこと。。うーん、好きなんだな。対人で将棋を指すのが好きだな。。

道場に将棋連盟愛知県支部の会報誌が置いてある。
愛知県の将棋大会情報が記載。どうやら今日は、愛知県知事賞金鯱名人、金鯱子ども将棋大会の日らしい。参加資格は愛知県内在学らしいので知らなくてもしょうがない。

将棋大会情報はいろいろあるが、まとまった情報として手にしにくい感じがしている。岐阜に限れば教室の月案内と大会参加案内ハガキがくるため、もれはないが近場の市の大会であれば遠征してみたい。

支部会員ってやつになった方が良いのかしら?

話しは変わってアマゾンプライムて映画  Singを見つけて子どもたちみんなと鑑賞。終盤の歌のシーンでみんなで盛り上がった。吹き替えでも良かったし、そのあと英語音声でも見て楽しめた。

初めてダウンロードレンタルというのをやったが、やはり便利。レンタル店実店舗の100円レンタルという制度が安すぎるとは思うが、存在する以上やはりダウンロードレンタルを高いと感じてしまう。経済活動って難しいのね。

Mr.インクレディブルの続編も作られているらしいので楽しみ。


将棋教室の最初の壁としているお兄ちゃんが教室の名誉大会である金華山大会の出場権(将棋教室内予選該当日優勝が条件)を初ゲットした。夏に予定される次回大会分だ。壁際まで近寄れたのに遠ざかってしまってはもったいないので、今年度中に同大会出場権利をゲットを目標とし親子ともども精進。
{424AAB67-C854-4211-A1F2-4765DE258C91}

ここら辺で行われる。