全然知らない世界のことを知るには今の世の中とても楽。
ネットで将棋の世界の情報を集めてみた。
まぁどんな世界でも一緒のことだが皆さん熱いです。プロでなくても将棋の強い人は別次元の住人ですな。
いったいどれほどの局面が頭に浮かんでいるのやら。
熱中するのに憧れます。
我が子ども達の熱中先はiPhoneでの動画鑑賞・・・
まだ4回ほどですが、長男くんが入会した将棋教室に行くときは楽しみにしているので積極的に参加予定。
市内の公共施設を曜日毎に移動しながら開催されています。我が家からそれぞれ15分以内に二つの会場に行けますので切磋琢磨していただきたい。
100人ほどの生徒に現在の小学生県名人も所属しているみたいですので機会があれば親の立場のあり方も学んでいきたいと思います。
早速お茶をこぼしたのでビニール盤とプラ駒で良かったと。。