正月あけは1/4、5と出勤。
そうして
1/6にお休み。
この日は母と父のお参りに
いってきました。
梅の木には
小さな蕾がたくさんでした。
納骨堂には
それぞれの家族の
お供え物が色々飾られて‥
お正月だものね。
こんなふうに
ミニ鏡餅もたくさん
供えられていたよ。
気持ちだものね

私と母は父に温かいお茶。
妹が持ってきてくれた
千鳥屋の「千鳥饅頭」。
私がもってきた
二鶴堂(ニカクドウ)の「博多の女(ヒト)」
。
妹夫婦がつくった
干し柿をそえたよ

ここにくると
1時間は帰りません。
‥なにをしているんだか

亡き父を忍び
母と話し込んでしまう

帰り際にはお供え物は
持って帰ってきます。
今度はお家の
お仏壇にそえるのです。
衛生面の問題とかで
色々あるようなので、
こんなやり方に
なってしまいました~

「おもと」です。
お寺の玄関に飾られていて、
赤いきれいな実に
母と釘付けになりました(笑)
引っ越しの時は
新居にこのおもとを飾ると
縁起がいい

ゆーよね


私、やったことありますもん

お参りから戻ると
母とぜんざいを食べました。
私は小豆がすきだから
小豆たっぷりです

はじめてぜんざいを
つくった時には
こんなに砂糖を使うのか


と、ビックリしたっけなぁ(笑)
実家からの帰り道。
本屋さんで植物の本をみつけた!
春になるとたくさんの
花をみつける。
特に雑草と
ひとくくりされがちの植物に
私は興味がある


しかし
小さい本なのに900円

どーしよっかなぁ‥と、
ブツブツいいながら
買わずに帰ってきました

父の月命日にあわせたお花。
‥買って3日もたつのに
このユリ、まだ咲いていません。
なぜ?


でも、必ずと言っていい程
全ての蕾が
きれいに花を咲かすユリ

だから ゆっくりと
お花が咲くのをまつとします

どんな香りが楽しみだなぁ
