② ルコウソウ・孔雀草・くぬぎ・ランタナ・仙人草・烏瓜 | とこのブログ *お花中心の毎日*

とこのブログ *お花中心の毎日*

R3 夏に息子が亡くなり1人暮らしに。しばらく書いてなかったブログだけど、気持ちの整理をしながら、息子の事を中心に記録に残していこうかなぁ…

能古島で撮った植物です。



■丸葉縷紅草/マルバルコウソウ植物。


山道を登りながら母が何度もきいてきたお花。

「わー。かわいい。これ何?これ何?」おんぷ

1回では覚えません笑


これ つる草なんです。

花の大きさは1円玉くらい。



葉っぱは朝顏みたいな形。


■縷紅草
こちらは正真正銘のきらきら!!縷紅草。
葉っぱは魚の骨みたいに細い。

「縷」の漢字はね、「糸」をあらわしているんだよ。
糸みたいな葉っぱ・・・ってね好
繊細な感じがすきだなぁ


上は↑この「縷紅草」に似ている
葉っぱが丸っこい
「丸葉縷紅草」といいます



■孔雀草/くじゃくそう


ピンクもあるよ。

よく道端でみかけるお花も

こう眺めるとかわいい♪


今度みてみてね。


■くぬぎ

これは↓くぬぎの実で「どんぐり♪」

くぬぎの花は糸状のものが数本束になって
下へぶらさがった変わった形状です。

写真はないので 
目を閉じて勝手に想像しちゃってくださいマセにこ



まるっこい。

栗みたい。


・・・栗が食べたい。

栗拾いにいきたいなー 苦笑ヘヘヘ



■ランタナ 


色んな色があるよね

オレンジ系・赤系・ピンク・黄色・・・


妹婿殿と母。

植物の話つきません・・・

ゆるやかな坂道沿いに

ランタナがきれいに咲いていたなぁ。







■仙人草

スーと伸ている
白い線のようなもの・・
これを「仙人」のひげにたとえた名前らしい。

よく考えていますねー。 ふふ~ん


■烏瓜/からすうり


まっかっかー。

木にトマト?みたいね。


カラスが好んで食べるらしい。

だからカラスウリかぁ。 ふぅ・・・・・ん苦笑


今日の福岡は風がつめたぁい。

でも

お日様はでてきているから案外ぬくいのかなぁ晴れ


今日は母におつきあいしてお出かけ。

リヤカー部隊が並ぶ商店街(西新)へいってきまーす好