能古島で撮ってきた植物です。
能古島アイランドパークまでの山道
テクテク歩いていっていると
「あー。ホトトギスよー」と妹。
■杜鵑草/ホトトギス
変わった花でしょ?
・・・ゴマだらけ。
ブツブツ・・・模様が強烈すぎて形状が分かりにくいね
つぼみです。
咲きはじめ。
名前の由来は鳥のホトトギスの
胸の模様と
このお花の模様が似ているからだってさナルホド!
ちなみに
鳥のホトトギスは 「不如帰」って書きます
今調べました。ホホホ
「不如帰」・・・←これでホトトギス?
どの字がどこにあてはまるんだろーねー
ややこしいから 同じ漢字にしちゃえばいいのにー
■ピラカンサス
じつは 実はもっと、もっと、真っ赤です。
遠くからも「おおお・・・・
」と思うくらい


真っ赤っか。
薔薇科なのにお花は全くその雰囲気なし

真っ白で、
小さいきれいなお花がぶわーと咲くよ。
よくお正月の「南天」と間違われがちだけど
ピラカンサスには
1cm位も大きなトゲがたーくさんついています
花の美しさより
真っ赤なこの実のほうが印象的で
ピラカンサス = 真っ赤な実 て、イメージみたい。
と、能古島到着です。
「へ?何ここ?」て感じ?
この日は曇り空だったからねー。
ここはまだまだ入口のところ。
この先の1番奥がコスモス畑になっています
そこまでは
観る場所満載なのです
と、
「あーだ。こーだ」私達が話している間に
妹婿殿が「お芋のてんぷら」を買ってきてくれました
女性はお芋が大すき!
バクバクバクバクバクバク 美味しかったよーぅ。

で、ここで腹ごしらえ
大人のピクニック。
ほどほどの量でお腹をみたしました
大人になっても
「おにぎり」は外で食べるのが美味しいね
リュックにたくさん詰めて
山道をここまで登ってくれた妹婿殿に
感謝
いつもいつもいつも ありがとー
またよろしくネン ヘ?(笑)
コスモスです↓
アイランドの奥には満開のコスモスがたくさん咲いています。
今週末(10/20、21)もお花は全然大丈夫
いくべし


でも 姪浜渡船場周辺の駐車場
は混み合うし

船
は1時間に1本なので

時間に余裕をもっていきましょうね。
1日十分楽しめるよー。 いっておいでよー
(*10/16 「能古島のコスモス」をupしているからみてね♪)
Android携帯からの投稿