BGMはYMOのライディーン スーパーロコモーティブ | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

小学校低学年ながら

近所の駄菓子屋にあったドンキーコングの亜種

「クレイジーコング」にハマってしまったガバス

 

 

 

駄菓子屋には発売から

かなり経ってるゲームしか配置されず

ゲーセンには当時の最新ゲームがあったため

学校では禁止されながらも

足を運ぶようになってしまった

 

 

 

お目当ては「ドンキーコングJR」だったけど

「ディグダグ」「ペンゴ」などもあり

少年ガバスは目を輝かせたもんである

 

 

 

このゲームも

かなりの輝きを放っていた

 

 

 

 

 

スーパーロコモーティブ

 

 

 

1982年、セガから発売

時機である機関車を操り

上下にセパレートされた画面を見ながら

上画面では進路の確保と敵の確認

下画面では敵への攻撃をメインにした

アクション、シューティングゲーム

 

 

ステージをクリアするごとに

ボーナスステージも登場する

 

 

んでBGMが1980年にYMOが発売した

ライディーンなんですよね

僕は元祖を知る前に

このゲームで曲を知った1人です

 

 

 

ただこのゲームは

当時9歳の僕には非常に難しくって

1面をクリアするのがやっとでした

 

 

 

このゲームもBGMからか

全く移植されてなくって

あんまり出回りもしなかったので

けっこうな高額で基盤が取引されてるとか

 

 

 

僕の通っていたゲーセンにはあったので

プレイできた僕はラッキーですね

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!