お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
昭和天皇が崩御され
世の中は「平成」へと移り変わった
この年の正月は天皇さんの番組ばかり
あまりにも各局同じ内容なんで
レンタルビデオに行ったら
皆考えてることは同じで
軒並みレンタル中だったのを覚えていますw
ガバスは高校生になり
制服がブレザーに変わったのが
嫌でしょうがなかったが
新しい友人もでき、それなりに暮していた
ただゲーセンに足しげく通うことはなくなり
興味はバンド活動と女の子
ゲームをするのは大作ばかりとなってしまっていた
ある日、ふらっとゲーセンに立ち寄ると
かなり攻略に熱を上げ
青春の日々を過ごしたゲームの第二弾が発売されていた
これは遊ばなくてはと100円を投入したのだが...
ダライアスⅡ
1989年、タイトーから発売
3画面筐体と2画面筐体が存在するらしく
ガバスが遊んだのは2画面筐体
あの名作「ダライアス」から数千年後の話で
キャラクターのサイズが拡大され
なかなかの迫力!!
基本的な操作は前作と同じ
パワーアップアイテムが玉から勲章に変更
地形を貫通するウェーブがなくなり
ナパーム弾となった
後覚えてる前作との違いは
戻り復活でなくなり、その場復活
ボムのように使える「核施設」が存在し
それを破壊すれば画面内の敵は全滅する
(右端にあるのが核施設)
デモ画面を眺めていると
前作のボスが少し小さくなってステージ途中に登場
前作をやり込んでいたがバスには
かなり魅力的に感じる演出である
シューティングには自信があったガバスだが
この「ダライアスⅡ」...
めっちゃ難しい!!!
なんと初回のプレイでは1面でゲームオーバー...
これは何かの間違いだ...
俺が1面で...そんな馬鹿な!!と
もう1度チャレンジするも
2面の最初で撃沈
ガバスは知らなかったのだ
この頃のシューティングゲームの
格段にあがった難易度を...
この頃から登場するシューティングゲームの難易度は異常で
難しければ名作という風習ができつつあり
とにかくシューター以外は寄せ付けない現象が起こってましたw
しかし...時は来た!!
あの時諦めたこの作品
必ずエンディングを見てやると心に誓っております!
なにしろ...スイッチを手に入れたのですから
最後まで読んでいただき、あざっす!!