お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
ドラゴンクエストⅢが発売され
長蛇の列がニュースで報道され
セガの次世代ゲーム機
「メガドライブ」が登場した年
中学3年生だったガバス少年でしたが
勉強は全くせず「まぁどうにかなるでしょ?」と
軽く考えていたのでゲーム三昧
学校から帰るとゲーセンに行くかギターを弾く
夕食後はドラクエⅢの世界に没頭
崖っぷちであることを理解してないだけだったが
毎日楽しく暮らしてました
はい...アホですね(笑)
んでドラクエが発売されて数週間後
ゲーセンにいつもの様に遊びに行くと
1つのゲーム筐体を囲むように人が集まっていた
当時、最新の話題ゲームが登場した時によく見た光景である
吸い込まれるようにその筐体に近づくと
それはあの伝説のシューティングゲームの続編であった!
グラデュウスⅡ
ゴーファーの野望
1988年、コナミかた発売
ビックバイパーとバクテリアンとの戦いの2年後を描いた
グラデュウスファンからも最高傑作と呼ばれる
横スクロールシューティングゲーム
ビックバイパーも大幅にパワーアップし
ゲームスタート時に4つのタイプから選択可能
シールドも前作の全面シールドと
サラマンダと同じ、耐久力は低いが
全方位から守ってくれるフォースフィールドの
2つのタイプから選択できました
古川もとあきさんが作った
良質のBGMを聞きながら繰り広げられる
全8ステージはどれも個性的でドキドキが止まらなかった
特に6面の高速スクロールを初めて見た時は
思わず「うぉぉぉ!!」と声を上げてしまったほどでした(笑)
やればやるほど上手くなる難易度で
毎日プレイする度に上手くなっていく感覚は
ゲーセンに通うと必ずプレイする理由に直結
かなり遊ばせてもらいました
2週目になると格段に難しくなるんですよ
僕のグラディウス歴はこれで終了しましたが
Ⅲは異常に難しかったと聞いてます(笑)
後にファミコンに移植され
その移植具合が神レベルだった伝説を残す
思い出深いゲームですね
また遊んでみたいと考え
サターン版の「グラデュウス.デラックスパック」を購入
今でも遊んでいるゲームの1つです
最後まで読んでいただき、あざっす!!