ドキドキしながらゲーセンに通ってた時代 チャンピオンベースボール | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

駄菓子屋の筐体で出会った

「クレイジーコング」

ここから200ガバスのビデオゲーム人生は始まった

 

 

 

当時のゲームセンターに設置されてるのは

ほぼ、テーブル筐体だったので

店内は薄暗く、もちろん自由にタバコも吸えた

 

 

 

学校の規則では、ゲームセンターの出入りは禁止

見回りに先生が来ることもあり

リスクが大きかったが、それが子供心にスリルを与え

ゲーセンは特別な場所と刷り込まれた

 

 

そんな時代におじさんに大人気だった

スポーツゲームがこれだ!!!

 

 

 

 

 

 

チャンピオンベースボール

 

 

1983年、アルファ電子、セガから発売

野球ゲームとして初めて

実在のチームを模したチームが選べ

盗塁、バント、選手交代などもでき

選手も打率データを持って登場したスポーツゲーム

 

 

ゲームのシステムとしては

勝ち越された状態で次の回に進むとゲームオーバー

同点、勝ち越しのままだと次のイニングになり

9回まで戦い、勝つことを目指す

 

 

 

このゲームはおじさんが遊んでたイメージが強い

100円玉を積み重ねたおじさんが座ると

チャンスとばかりにずっとプレイを眺めてたw

そしてゲーセン内に響き渡る

「アウト~~!」「セ~~フ!」のサンプリング音

 

 

実際に遊んだことはあるが

だいたい2回とか3回くらいで負けてしまい

9イニング遊べたことはなかったなぁ~~

 

 

 

この作品を見ると

あの頃の気持ちが思い出される

ゲームの1つになっています☆

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!