お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
1983年に発売されたファミコン
「ドンキーコング」「ドンキーコングJr」など
当時にアーケードゲームを
そのまま家庭で遊べる衝撃は凄まじいものがあり
ガバス少年は完全に心を奪われてしまった
その後も「パックマン」「ゼビウス」
「エレベーターアクション」「シティコネクション」など
どんどんゲーセンのゲームが移植され
僕の心は小躍りどころか、ブレイクダンス
汗びっしょりだ!!
しかし、僕は1つだけ不満があった
それはコントローラーである
たしかに、ファミコンのコントローラーは
革命的に操作はしやすかった
けど、ゲーセンでのレバー操作が最高だった僕は
そんなコントローラーが発売するのを信じ
楽しみに待っていた...
そこに登場したコントローラーがこれだ!!
ファミリーキング
メーカーはスピタル
当時の価格はタイプ1が¥3,980
タイプ2が¥3,800
タイプ1にタイプ2を接続可能
当時、ファミコン少年の中で大人気だった漫画
「ファミコンロッキー」にて
主人公が使用してる回があり
僕がジョイスティックを探してる事を知ってる友人が
満面の笑みで伝えに来たジョイスティックがコレである...
ん...僕の対応ですか
そりゃ「お..おぉう...ありがとう!!」ですよ
表面上はね
はい?本音ですか?...
「なめてんのか!このド素人が!!」
友人にではないですよ
このメーカーに湧いた素直な気持ちです☆
あんたらゲームやってねぇだろ?
子供だからこの形状で間違いねぇな
と考えてたことが容易に想像できるデザイン
たしかレバーの上に設置されてるボタンは
移動するようになっていて
Aボタン、Bボタンの切り替えもできた
実物を見た記憶はありませんが
「これは無いわぁ~」となった
ジョイスティックの1つです
けどスペハリが完全移植された時代だったら
購入していたかもしれないジョイスティックですね
最後まで読んでいただき、あざっす!!