お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
ルーズソックスや生足が
若い女の子の間で大人気になり
なおかつ、ヘソだしルックが流行り
世の男達が歓喜した年
ゲーセンではまだバーチャ3は稼動しておらず
ガンガンにバーチャファイター2.1をプレイ
ただサターン版が家にあったのと
対専用にジョイスティックも2台完備してたので
ゲーセンで対戦したバーチャ仲間を家に招いて
好きなだけ遊び倒すことが多くなっていた
そんな中、ポリゴンを使用した
対戦武器格闘ゲームが登場した
ソウルエッジ
1996年、ナムコから発売
伝説の邪剣ソウルエッジを中心に
10人の戦士の戦いを描いた
3D対戦、武器格闘ゲーム
レバー+4ボタンで構成されていて
縦斬り、横斬り、蹴り、ガードとなっている
アーケードの対戦格闘では初となる
「軸移動」も盛り込まれた
3D対戦格闘の醍醐味である
空中コンボはほとんどなかったけど
タイミングよくガードを押すことで相手の攻撃を弾いたり
体力ゲージの下にあるゲージを使う事で
強力な攻撃を出すこともでき
緊張感のある戦いを楽しめた
ただCPUがめっちゃ強くて
ゲーセン版では全くエンディングを見れなかった
最後の敵「ソウルエッジ」が全く倒せない...
けど、しばらくしてVer.2が登場
それによって難易度が下降し、倒せるように!
この変更で、隠しコマンドを使うことでしか使用できなかったキャラが
普通に選べるようにもなっていた
ほんで驚いたのが移植の早さ!!
数ヶ月後にはPSで発売されたのだ
サターン派でPSを持ってなかった僕は
当時の彼女がPSを持っていたので
ソフトのみ購入することに
ちなみに使用してたキャラは
ヌンチャク使いの「リ・ロン」
この移植版で「ナムコ凄え!!」と
感動することになるのだが
それはまた別の記事で書かせてもらいます☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!