素晴らしい対戦バランス ケルナグール | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆

 

 

 

任天堂が携帯型ゲーム機

「ゲームボーイ」を発売し

落ちモノパズルゲーム

「テトリス」がゲーセンで大ヒットした年

 

 

 

わたくし200ガバス

自他ともに認めるカンフー映画好きである

ジャッキー映画で感銘を受け

その後はジェット・リーやドニー・イェンなどの

カンフーアクションを見まくった男

 

 

 

ある日テレビを見ていると

なんとそのカンフーアが

アクションRPGでゲームに登場するという

これは面白そうだと購入を決めた

 

 

 

 

 

 

ケルナグール

 

 

1989年、ナムコから発売

このゲームをデザインしたのは

「ゼビウス」や「ドルアーガの塔」を手がけ

「ゲームの神様」と異名を取る遠藤雅伸さんだ!!

期待しないってほうが無理な話

 

 

 

 

天下一の拳士になってほしい...

そんな母の思いを胸に旅立つ

カンフーアクションRPG

広大なフィールドを徒歩で制覇し

街や村、お寺や城をまわり

体を鍛錬、技を習得していきキャラを強化していく

 

残念ながらキャラの名前は自由に選べない

用意された名前から好きなものをチョイス☆

 

 

 

 

 

 

敵にはフィールドでエンカウントする他

各地の指南役などと対戦する事になる

エンカウントする敵を倒していくと

HPのステータスアップ

 

 

基本操作はいたって簡単

Aで攻撃、Bでジャンプ

左右で移動、下でしゃがむ

動きはかなり滑らか

ちなみに最初はしゃがみもジャンプも出来ない

これらは修行により出来るようになる

 

 

序盤は畑を踏み荒らすと出現する

「農夫」がやたら強い!!

毎日田畑を耕して鍛えている農夫に

修行もしてない拳士は全く勝てないのだ

まさに千日を鍛とし、万日を錬とす!!

 

 

 

エンディングを見るためにやる事も独特で

最後まで楽しめたなぁ~~

ラスボスはほんま強かった!

 

 

このゲームは1人用の修行モードも楽しいのだが

対戦もかなり楽しかった

キャラの表面上の差はない

いや...色以外は全く同じなんだけど

なんと15人もの拳士から選択できた!!

もちろん基本のステータス

使える技はそれぞれ異なる!

 

 

 

シンプルな操作で戦えるが

対戦の駆け引きはかなり熱い

現在の対戦格闘のようにタイムアウトもなく

コンボなどがないので

一方的にボコられるなんて事もなく

どんなに初心者でも楽しめた!!

たまにあるバランスの悪い対戦格闘なんかより

素晴らしいゲームバランスを誇っている!!

 

 

 

 

ゆえに僕が主催している

トーナメント対戦ゲーム&ゲームミュージックイベント

「格闘人生」にて使用

ただ2回戦の変なコントローラーで戦う

「変コン対決」での登場でしたが

このゲームをジョイボールやハンドルコントローラーで戦う様は

かなり面白かったですw

「飛燕脚」という竜巻旋風脚みたいな技を使える
「ミンタイツ」が人気ありましたね

 

 

 

修行で強くしたキャラを対戦で使う事もでき

育てたキャラ同士の対戦ができたのも素晴らしい

 

 

 

ストⅡがブームになる2年前に登場していて

これほど完成されたゲームだったことは

驚くべき事ではないだろうか?

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!

 

 

大阪に高橋名人がやってくる!!
ゲームプレゼンターとして夢を与え続ける男「高橋名人」
好きな事を仕事にして、いかに人の役に立てるのか?
ご機嫌なゲームムージックを聞きながら
そんなお話から16連射まで、披露していただけるかも!?


(詳細は画像をクリックしてください☆)

アナタの参加をお待ちしています♪